RedWing-227系 | 安芸もみじ ─ Photographs, Historys, Railways,-JAPAN┃広島
2021年02月06日(土) 21時00分00秒

RedWing-227系

テーマ:JR 新世代 & 次世代電車

広島近郊エリアの主力 RedWing-227系です。

3連続で歴史系の記事が続いたので、今回はライトな内容でお送りします(笑)

いやいや、でも年号を紐解いて裏付け取る作業って、実は莫大な時間と労力が必要なものなんです。



例えば鰐石橋の掛け替えや補修の年は、橋単位での一覧表などは無いので、山口市の土木資料をPDFで複数ダウンロードして。

山口市内の全橋から鰐石橋を探し、無ければその年では無いので次の資料へ次の写真へと進みます。

幕末からの歴史の古い橋なので膨大な記録をめくって、必要だった1883(明治18)年・1914(大正3)年・1933(昭和8)年と入手して。



ところが直近の年がどうしても分からず、調べて調べて、やっと山口市広報紙"市政やまぐち"の2004年10月15日号で、工事再開の記事を発見して。

発見したらピンポイントで資料を探せるので、こうやって鰐石橋だけで3日がかりという、日本史や郷土史が好きでないと『やってらんねぇ』みたいな感じで。

歴史系の記事は毎回完成するので、頻繁にUPできない裏事情もあったりしています。



と、どういう風に歴史系の記事を作っているのか、少しだけ片鱗を暴露してみました(笑)

ではRedWing-227系です。

冒頭からの4枚は、広島草津八幡宮参道の仙洞第1踏切から、上り列車と下り列車をそれぞれ撮ってみました。



天気は好かったのですが、時間的に城山に太陽がかかってしまって、シャッター速度を稼ぎたくてISO感度を上げていたので。

仙洞第2踏切を境界に日向と日陰が明暗で、カメラには厳しい環境だったようです。

そして続いては広島駅での写真です。



さして語るほどでもない駅撮りの写真が並びますが。

いつか奈良線の227系や北陸本線・七尾線の521系にも、会いに行ってみたいものです。

ラストは調査進展の決定打となった、山口市広報紙"市政やまぐち"の2004年10月15日号を、スクリーンショットしてみました。

▼本日限定!ブログスタンプ

1番好きな魚料理は?

February 7th is the day of the crucian carp in Japan,今天是鯽的日


フナは漢字で鮒、鯽と書きますが、英語ではCrucian carp(クルーシャン カープ)と呼ぶんで、RedWing-227系と運良く重なりました(笑)

まぁ、フナの学術上の分類は難しいそうで、大まかにはヒゲの無い鯉と括られるらしいので。

2月7日は語呂合せでフナの日ですが、2月5~7日は、鮒ずしが最も美味しい時期であることから、「ニゴロブナの日」となっているそうです。

1番好きな魚料理で、サケ缶とかツナ缶って言ったら、怒る?(笑)

広島ブログ
Please follow the blog.for blog top page.

My blog Popular article ranking


Aki-Momiji Series Articles pick up
被爆2世が語る平和記念日と世界史,終戦記念日,終戦の日,平和学習,平和教育
史上最大の空爆,D51-639の日
芸備線と持続不能の日本
湘南形電車誕生の日
🍁

安芸もみじ⛩️広島TOP PAGE