![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44452672/rectangle_large_type_2_2e7ef45a4cbe6ccbcc4644429979a0d8.jpg?width=1200)
【神戸電鉄】2021年01月 大池駅 下り専用新駅舎 供用開始前日の様子
神戸電鉄 大池駅のバリアフリー化の一環として、
下りホーム専用の駅舎新築工事が2020/9/15から実施されていましたが、
いよいよ2021/2/1から新駅舎の供用が開始されます。
新駅舎供用開始前日 1/31の大池駅の様子です。
こちらは現行駅舎。
2/1からは上り専用駅舎になるのですが、
もうその準備が着々と進んでいました。
現行駅舎入口には、新たに案内板が設置されていました。
券売機と改札機の間にある駅窓口シャッターには、
新駅舎供用開始と構内踏切廃止の「お知らせ」が貼ってあります。
改札を入ったところにも「お知らせ」が。
駅の至る所にこの「お知らせ」が貼ってありました。
現行駅舎からホームへ出るところの案内板も既に貼り替えられていました。
ちなみに2021/1/17時点ではこんな感じ。
新開地方面と有馬方面、両方の案内がされてました。
駅舎を抜けると、
正面左側に有馬方の下りホームに続く構内踏切への階段。
右手に向かうと神戸方の上りホームに行けます。
上りホームから構内踏切を望む。
写真中央、構内踏切の奥に見える建物が新設された下り専用駅舎です。
上り側から下り側に向かって、構内踏切を望む。
今回の下り専用駅舎新設に伴い、構内踏切は1/31をもって廃止されます。
下りホームから構内踏切と現行駅舎・新駅舎を望む。
階段を半分閉鎖して、新駅舎へのスロープ設置工事が行われています。
2/1以降は今とは逆に、
新駅舎に続くスロープが開放され、階段側は閉鎖されます。
一旦、改札を出て、下り専用駅舎へ向かいます。
大池第1踏切を渡り、下り専用駅舎へ。
こちらが2/1から供用が開始される下り専用駅舎。
下りホームから新駅舎に続くスロープを望む。
構内踏切廃止後、3月末までにスロープを拡張するものと思われます。
スロープから新駅舎の中を覗くと、自動改札機が見えました。
神戸電鉄の発表では、
券売機(1台)・精算機(1台)・改札機(2台)・多機能トイレが新設されます。
2000系2008Fが入ってきました。
構内踏切が稼働するのも今日(1/31)が最後。
明日2/1から下り線専用駅舎の供用が開始されます。
踏切閉鎖後、上りホーム階段部の形状がどうなるのかも気になるので、
3/31の工事終了まで観察していきたいと思います。
<関連記事>
★ 2020年10月時点の大池駅の様子はこちら
⇒【神戸電鉄】2020年10月 大池駅 下りホーム側 駅舎新築工事開始
★ 2020年12月時点の大池駅の様子はこちら
⇒【神戸電鉄】2020年12月 大池駅 下りホーム側の新駅舎 姿を現す
★ 2021年1月中旬時点の大池駅の様子はこちら
⇒【神戸電鉄】2021年01月 大池駅 下り線新駅舎 2/1より供用開始決定
★ 当サイトの掲載記事をカテゴリー別にまとめてます
⇒【カテゴリ別 記事一覧】 鉄道会社別 一覧
<お気に入りサイト>
★ 鉄道模型 情報サイト
⇒・鉄道模型 けんさくブログ
★ 鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
⇒・鉄道コム
★ 鉄道ブログ ランキングサイト
⇒・日本ブログ村
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆるしゅみ鉄道資料館](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26494419/profile_c62d2e28e790b9e36067af27821d38b4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)