こまめに駅でスタンプを押してきたのだけど、図柄は金太郎飴。

台紙を見つけ納得。

 

さわやか~、駅から~の類のウオーキング企画のためのもの。これをびっしり埋めた人がいたら、いないとは思うけど目的を聞いてみたい。

 

 

トンネルを抜けて東青山。

 

これほど飾り気のない駅の地下道はなかなかないですね。

 

当駅始発の伊勢中川行きが入線してきました。後方は四季のさと。

 

トンネルを向くと西方向。この後‛ひのとり’が通過して行きました。

 

 

駅に私しかいないので車内は貸し切り。

 

 

車窓は夕暮れ。

 

陽が落ちるのは早く、街灯が少ない区間は一気に暗闇へ。

 

この間にしっかり時刻表を見て特急指定席を予約。

たまたまビスタカーだったので階上席をゲット。

 

伊勢中川に到着。

 

駅をじっくり見るのは初めて。

 

言わずと知れた大阪、名古屋、伊勢志摩へと3方向へのターミナル。

 

列車のドアは両側が開くのですが待ち人は向こうのほうが多かった。

 

入線したのは2階建てビスタカー。

 

デビュー当時に乗っていますが内装が全く違う。ぬいぐるみが置かれていますが当時は花でした。

 

2階席同士で通り抜けできる斬新な車両。

 

眺望は楽しめますが今後2階建て車両は出てくるのでしょうか。

 

乗り心地はよかったです。長い活躍を願います。

 

居住性は進化してやはりこれにも乗りたい。

 

名古屋のランドマーク。

 

北へ5分ほど。アプリチェックインで接触は最小限。

 

ここには大浴場があるのがポイント。しかも混雑状況がリアルタイムでわかる。

 

玄要の湯(名古屋市)

 

駅からのアクセス…徒歩5

開放感…空いているときを選べる

浴槽…広い

 

×温泉

×露天風呂

×サウナ

×水風呂

○無料ソープ

 

凡例

○…設備あり(お気に入りは◎)

△…設備ありだが故障中であったり制限があったり

×…設備なし

―…その他

 

 

 

 

こういう状況下ではスーパーがありがたい。

 

一人宴会ですがやろうと思えばリモートもできる。これはこれでいいと思います。

 

 

(続く)