JR貨物【EH500-25】~2079レ~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

2021年1月10日(日) 東海道 鶴見川橋梁 撮影分からです

 

続きです。

 

 

 

■E233-7000 相鉄・JR直通線  235M  新宿⇒海老名  13:30

次のEH500:2079レの影落ちの練習電にしてます。

 

鉄橋のつなぎ目、

この位置で切るのが私の好みなのですが架線設備の影が。。。

なので、もう少し奥で切る事にした方がよさそう。

 

ただ、EH500が「2エンド前」で来てしまうとかなりヤヤコシイ。

 

 

 

 

 

 

■EH500-25号機  2079レ  新座(タ)⇒相模貨物  13:52

「1エンド前」でよかった♪

 

 

◇日曜日は 見事な“フレームライナー”です。

 

 

◇コンテナの代わりに雪が乗っていた。

 

 

 

 

 

 

■相鉄12000系 相鉄・JR直通線  143M  新宿⇒海老名  13:59

ヨコハマネイビーブルーが綺麗な発色で撮れた。

 

 

◇半逆光では白っぽくなってしまうな。

 

 

◇いつも横を向いている連結器がちょっと気になるが(´艸`*)

 

 

 

 

 

 

■EH200-2号機  80レ  八王子⇒根岸  14:08

EH500とほぼ同じ切り位置ですが、

後ろのパンタと架線柱の位置が いつもギリギリです。

EH500が「2エンド前」で来てしまうと、

この架線柱を二つのパンタで挟むという難しい撮影になってしまいます。

 

◇見事なメタボっぷりなタキ1000とスタイリッシュなEH200。

 

 

◇撮る角度と光線の角度で写り方の違う 丸いタキ1000。

まだまだ色々な撮り方をしたい貨車です。

 

 

ここまで撮って この日の撮影分、おしまいm(__)m