2021年1月21日(木)
本日はしなの鉄道SR1系の甲種輸送を撮影範囲しに行った。
根岸線沿線とかで撮影する予定だったのだが、寝坊して尻手へ急ぐ。
俺はモノの通過3分前くらいに
尻手の第二京浜の陸橋に着くと、
すでにテツは15人くらい集っていた。
マルチプルタイタンパーが手前に停まっていたが、それが上り列車の下回りを隠さない立ち位置は、もう満員のため、マルチプルタイタンパーの車体で下回りが隠れてしまう立ち位置しか空いていなかった。
9596レ
DE10-1666牽引
しなの鉄道 SR1系 甲種輸送

↑ フルサイズ換算で400mm相当を、更に1.5倍くらいトリミングしているため、600mm相当か!?
それで、やっと手前のマルチプルタイタンパーが抜ける構図に…
ただ、あまりアップにすると、架線柱のビームも目立ってしまう。
ズームを引いて、フルサイズ換算50mm相当の構図で撮ると、マルチプルタイタンパーで下回りが隠れてしまう。
線路の真上に近い位置なら隠れないだろうけど、早く行かないと、その立ち位置は早い者勝ちで埋まってしまう。
↓

そんな感じ。
【了】
.
なつかしい古い鉄道写真のブログもよろしく
.
.
twitterはこちら
↓
https://twitter.com/tetsumamille
.
.
インスタグラムはこちら
↓
https://www.instagram.com/tetsumamille/
.
.
.
.
.
.