皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。

 

2021年1月15日にホームページ キハ58系イラストを更新した分の紹介が遅れておりますがご了承願います。今回はいよいよキハ28の長大編成対応300番台に突入です。まずは第1陣となった昭和38年度本予算のキハ28 301~303です。今回はこの3両ともイラストを更新しております。キハ58系長大編成対応車が登場した際、まずは急行「アルプス」等、勾配路線で編成の長い列車から置き換えることになったため2エンジンのキハ58増備が優先され、長大編成対応車が登場した昭和37年度第2次債務では普通車はキハ56・27・58のみが製造され、キハ28は登場していません。またこの昭和38年度本予算も3両のみの製造です。両数が少ないので全車見てみましょう。

 

キハ28 2301

 

↑キハ28 301~303の3両は、昭和38年度本予算で東急車両で3両揃って9月2日に製造され、新潟運転所に配置されています。余談ですが当時新潟配置車の大半は新潟鐵工で製造されており、東急車両製が新潟に新製配置されるのは比較的珍しい事象でした。新潟鐵工製のみは他のメーカー製と異なり幌枠に切れ込みがありませんので、当車は新潟地区では珍しく幌枠切れ込み有りの車でした。「40-10改正」で3両揃って米子に転じ、後に3両とも鳥取に転じていますが昭和46年度には301・302の2両は竹下へ移動し、303と離れ離れになります。301・302は4VK取付・冷房化により2301・2302となりその後も長く竹下配置で長崎本線の急行で主に活躍しましたが、「55-10改正」で長崎本線の急行「出島・弓張」は特急格上げにより本数が減少し、2301は新潟に転じます。つまり生まれ故郷に15年ぶりに戻ったことになります。その後は急行「赤倉」を除く新潟担当の急行で活躍しそのままJRへ継承されましたが、キハ110系投入による車両大移動で当車は1992年に長野に転じました。そして飯山線の普通列車でキハ58系の最期まで活躍しました。1997年に長野へキハ110系が投入されると新庄へ転じ、快速「月山」で活躍しました。しかし快速「月山」は山形新幹線新庄延伸工事に伴い廃止され、1999年に廃車になりました。

当車は300番代の最初のグループになります。外観上は、制御用のKE53ジャンパ栓納めの位置が冷房車にも関わらず非冷房車に準じた位置になっており異彩を放っていました。また飯山色に塗装されたキハ28で機関がカミンズエンジンに換装されていました。また、機関予熱器は大型化されWH250と後期車の同じ位置に設置されました。

 

↑冷房車なのにKE53ジャンパ栓納めの位置が非冷房車然とした場所にあり、異彩を放っていました。当車はその向きからジャンパケーブルを装備していませんでしたが、ジャンパケーブルがある向きだったら冷房用のケーブルと密集して取り扱いづらそうですね。またタイフォンは新潟時代の円筒斜め切りから長野タイプのスリットカバーに交換されていました。

 

キハ28 2302

↑キハ28 2302は、2301と竹下までは同じ動きをしますが、1980年に新潟へ転じた2301と異なりそのまま竹下に留まりました。そして地方交通線の廃止によりキハ40系が捻出できたこともありJRへ継承されず1986年に廃車になりました。九州では2003などの若番車が頑張っていましたので、この車を残した方が良いのでは!?とも思うのですが何か事情があるのでしょうかね。

標準的な冷房車で取り立てて特徴はありませんでしたが、6次車に該当し300番代の初期グループなので乗降ドア下部の丸窓の位置が通常より低い位置にあり、区別が出来ました。

 

キハ28 2303

↑キハ28 2303は、2301・2302と異なり1971年に竹下へ転属せず、そのまま鳥取で長く活躍しました。福知山線電化に伴う「61-11改正」で鳥取区担当の急行「白兎」が廃止されたこともあり伊勢へ転じ、紀勢本線に残っていた客車列車や非冷房のキハ35を置き換えそのままJR東海に継承されました。しかし1989年にキハ11が投入されると早々と姿を消しました。

外観は標準的な冷房車で前面も標準的な米子局仕様でしたが、側面乗降ドア下部の丸窓位置が低く、300番代初期の車であることが分かりました。そしてJR東海に転じオレンジ色のJRマークや正面種別幕横のアンテナ挿しが特徴でした。

 

今回はキハ28 300番代第1陣のご紹介でした。次回は続きをご紹介したいと思います。

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。それでは次回もお楽しみに!!

 

是非私のホームページ

 

http://kami-kitami.sakura.ne.jp/index.html

 

にもキハ58系各車の解説がありますのでご覧になってください。