1989年7月18日の撮り鉄日記

(この日記は1989年7月18日の内容だが、ブログ投稿は2021年1月16日)
1989年7月当時の俺は16歳(高校2年生)

この日は、まだ夏休みには入ってはいなかったが、試験休みだった。
中学からのテツの友人、ゆうずる氏から昼11:30頃に電話があって、
本日のテツに誘われた。

12:30頃、ゆうずる氏の所へ自転車で行って、
一緒に立石~四ツ木の踏切へ…

俺が小学1年~小学2年の6月29日まで通っていた小学校、西渋江小学校へ行く際に、
いつも近くを通りかかっていた踏切だ。

(現在は、その西渋江小学校は無く、看護専門学校になっている)

本日は、京急1500形や、都営5000形を撮るために来た。

確か、もうすぐ都営5000形の旧塗装が無くなるなんて言われていた頃だったと思う。

たまたま来た、京成3000形(初代)を撮る。
当時は、京成3000形といえば、この車両だった。
現在の京成3000形は、あくまでも「二代」なので、だいぶ形状も異なるものだ。
背後に写る大きな建物はバンダイの工場だ。



そして、反対側から来る京急1500形を撮る。




3300形ものちに外観も大幅に変更された。






そして、都営5000形を撮る。

俺は幼少の頃、出かける際は、いつも四ツ木駅から電車に乗っていたのだが、
いつも都営5000形に当たるので、都営5000形(旧塗装)にはウンザリしていた。
だが、「無くなる」となると、もっと撮っておけばよかったな~ってなる。


当時は、ピントもマニュアルのカメラを使っていた。
連写もできない。1コマ1コマを手動でフィルムを巻き上げるというもの。

こうして見ると、置きピンって、2両目か、1両目の中腹あたりに合う傾向があるようだ。
だから、それをわかっていれば、わざと手前にピントを置けば、もうちょっとマシなピントになったのではないか?と考えられる。

フィルムの時代は、その場で仕上がりを確認することはできなかったため、
その場で、「じゃあ、こうすればいい」って判断することができなかった。



【了】
.
.

.

最近撮った鉄道写真のブログはこちら

http://ameblo.jp/tetsumamire

.

.

ツイッターはこちら

https://twitter.com/tetsumamille

.

.

インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/tetsumamille

.

.

.

.

.

.

.