JR乗りつぶしの旅(1988年・長野)【第1回】 | たまてつ TamaTetsu

たまてつ TamaTetsu

多摩地域(東京都西部)の今と昔の鉄道写真を中心に、
たまには他の地域の写真や鉄道紀行のことなども
Railroads in the Westside Tokyo

 「いい旅チャレンジ20,000㎞」キャンペーンも残り期間1年半ほどになっても、首都圏かそう遠くない所に乗り残した路線がありました。この頃はそれらを小まめにつぶしていました。

 

【1988年11月19~20日】

 信州周遊券を手に、長野県へ行こうというのに、最初に向かったのは東京駅。

 

 よく覚えていないのですが、これ↓を追加購入すると、中央西線側から入れたような?

 

 ということで、最初の列車はおなじみ、大垣夜行。

 

東京23:25→(東海道本線375M)→6:57大垣7:21→(東海道本線227M)→7:27美濃赤坂

 

 いわゆる「美濃赤坂支線」を乗り残していました。

 

 大垣行きの列車内で購入した、はみ出す区間の往復乗車券。

 

 これで東海道本線を完乗。

 

美濃赤坂7:33→(東海道本線520M)→8:23名古屋8:29→(中央本線737M)→10:02中津川10:23→(中央本線「特急しなの9号」)→11:35塩尻

 

 

 中津川から381系振り子電車に揺られながらも寝覚の床などを堪能し、酔うことなく「中央西線」を完乗。でも、中央東線側に乗り残しが。

 

塩尻11:53→(中央本線1538M)→12:05岡谷12:25→(中央本線240M)→12:36辰野12:38→(中央本線163M)→12:58塩尻

 

 辰野~塩尻間が未乗でした。いや、未乗だったのはみどり湖経由の方だったか? どちらにしても、これで無事に中央本線東京~塩尻~名古屋を完乗。

 

塩尻13:00→(篠ノ井線「特急しなの15号)→13:09松本

 

 ぜいたくに10分間だけ特急に乗車。周遊券だから自由席ならタダ。

 

 

 ここでいったん乗りつぶしから離れ、前から行きたかったこちらへ。

 国宝、松本城。

 

 駅に戻りまして…。

 

松本15:01→(篠ノ井線・信越本線「快速みすず」)→16:02長野

 

 これで篠ノ井線を完乗。背景は381系。

 

 この日の乗りつぶしはここまで。善光寺に参拝。

 近くの教授院ユースホステルに泊まる予定だったけど、休業してたのか? 長野駅近くのビジネスホテルに投宿。

 

(続く)

 

 

 


にほんブログ村

鉄道コム