今日はこんな写真を発掘(基本写真を見直してそれに文章を書いている思い出しブログです)。

2013年2月撮影。

東急東横線 渋谷駅 です。

この頃は高架駅(←わかりやすくいうと地上駅)で、頭端式ホームでした。

※頭端式ホーム(とうたんしきほーむ):行き止まりになっていて車止めがあるホーム。他にも小田急新宿駅・阪急梅田駅などがある。ここから先に列車は進めないという、いかにも終点という駅。(説明下手でスイマセン)。

1番線 明治通りが見えます。

記憶ではここを発着する列車は少なかったんじゃないかな。

2番線 ここは急行専用のホームだったと記憶しています。

3番線。

4番線。

3・4番線は各駅停車が発着するイメージがあります。

特急が走るようになってからは3番線が特急線用になったんだったかな。

4番線は特急・急行が発着するイメージはありません。

 

急行と各駅停車しかなかった頃は、急行できたものは急行で折り返し、各駅停車できたものは各駅停車で折り返し、でした。

しかし、2001年に特急の種別が出来てから、そういった運用ではなくなりました。

各駅停車できたものが急行で折り返したりするようになったので、急行専用だった8090系も各駅停車になったりして新鮮でした。

ちなみに8090系というのはこんな車両です(この写真は正確には8590系)。

東急東横線用として1980年にデビューし、1990年頃から大井町線や田園都市線でも活躍を始め、2000年代中頃で東横線からは撤退し大井町線や田園都市線のみで運転されるようになりました。

現在は東急電鉄から全車撤退し、秩父鉄道や富山地方鉄道で走っています。

8090系と8590系の違いを述べていると長くなってしまいますので割愛します。

が、こういう形の車両が急行と各駅停車しかなかった時代、急行専用として東横線を走っていました。

東急東横線に特急が出来たのは2001年ですから、東横線で走っていた期間はほぼ急行専用でした。

4番線の隅にあったドトール。


1番線の隅にあった駅務室。

この頃は東京メトロ副都心線との直通運転間近ということで飾り付けがされていました。

代官山寄りに移動して、4番線に停車中の車両を撮影。

3番線に停車中の特急電車(8両編成の特急です)。

角度を変えて。

ホーム先端から代官山方面を望む。

渋谷駅とは関係ありませんが、同じ頃撮影した写真です。

まだ直通運転は始まっていませんでしたが、先行して8両編成の東京メトロ10000系が走っていました(前面窓の下部に 8CARS のステッカーが貼ってあります)。

現在、10000系は10両編成のみなので、この時期だけのレアな編成でした。

もっとも、写真からもわかるように地上駅時代の東急東横線渋谷駅はホームの長さが8両分しかなかったので、東京メトロ副都心線との直通運転が始まるまで、全列車8両編成でした。

地上にあった東急東横線渋谷駅は2013年3月15日、85年の歴史に幕を下ろしました。

この写真から2013年3月撮影です。

地下に移った直後の東急東横線渋谷駅。

10両編成の急行も走っています。

この地下の渋谷駅、東京メトロ副都心線渋谷駅としては2008年6月14日にすでに開業していました。

2013年3月15日までは、明治神宮(原宿)方面から来た東京メトロ副都心線の列車はこの地下の渋谷駅で明治神宮(原宿)方面へ折り返していました。

2013年3月16日からは東急東横線と東京メトロ副都心線が繋がり、東急東横線渋谷駅と東京メトロ副都心線渋谷駅が一緒になりました。

看板、ピカピカです。

横浜方面から渋谷駅折り返しの列車もありますが、渋谷駅は基本、始発・終着駅ではなくなりました。

元町・中華街駅には直通運転開始を記念する横断幕とお花が飾られていました。

お花の送り主は横浜高速鉄道の社長さん。

 

様々な人が行き交う大きな駅、東横線渋谷駅。

地上駅の85年、色々なドラマがあったことと思います。

地下駅になっても、多くの新しいドラマが生まれていくことと思います。

この写真は2013年なのでまだピカピカですが、いい感じに年期を重ねていって味のある駅になって欲しいなと思います。

 

ただ、西武線や東武線といったはるか彼方の事故で遅延が出るのは(仕方ないとわかってはいますが)勘弁して欲しいです(苦笑)。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村