昨年(2020(令和2)年)10月25日は、西武遊園地から国分寺まで、西武鉄道9000系の9105Fによる、国分寺行き🚃に乗りました。

今回乗った列車は、西武遊園地 14時46分発の国分寺行き(土休日6068列車)で、萩山駅で、9108F(元2代目L-trainの紺色塗装)と離合していました。

西武多摩湖線の9000系は、池袋線系統(池袋~飯能間と狭山線)で10両固定編成として活躍していた編成が4両編成に短縮されたワンマン運転列車であり、昨年10月1日に9108Fから営業運転入りしていました。

この9105Fが多摩湖線での営業運転に入ったのは、同年10月10日のことであり、1996(平成8)年に101系から車体載せ替え更新された時から池袋線系統一筋で活躍していました。

西武9000系🚃は、通勤型車両の4ドア化の促進により、1993(平成5)年から1999(平成11)年までの間に10両編成8本80両が西武所沢車両工場(武蔵丘車両検修場の前身で、所沢駅付近にあった車両工場)で製造(101系から車体載せ替え更新)された、新2000系ベースの4ドア車であり、当時は101系の足回り品が流用されたモーターが使われていた為に、101系に準じた爆音がする4ドア車となっていました。

デビューしたのは、1994(平成6)年3月9日のことで、当時拝島線のホームが10両対応となっていなかったので、西武新宿~本川越間に限定されていました。

そのうちの9108Fは、西武所沢車両工場で最後に製造された電車であります。

落成当時は4両編成となっていたので、暫定的に狭山線(西所沢~西武球場前間)での折り返し運用に使われていました。

当時は新宿線系統のみでの運用となっていたけど、1996年にこの9105Fが導入されてからは、池袋線系統(池袋~飯能間)にも進出していました。

新宿線系統(玉川上水車両基地)所属だった9101~9104Fは、1998(平成10)年に池袋線系統に転属していたので、その時点で9000系が池袋線系統に集中配置されていたのであります。

2004(平成16)年から2008(平成20)年に掛けてVVVF化されたけど、台車のほうは種車のままとなっているので、2003(平成15)年に導入された10000系ニューレッドアローで唯一のVVVF車である10112Fで、廃車発生品の台車が使われていることに準じています。

VVVF改造は、武蔵丘車両検修場(西武車両)による初期施工分の9106Fと9107Fを除いて、東急車輛製造(総合車両製作所横浜事業所の前身)で行われていたので、9000系が甲種輸送により、西武線以外の路線を通るという珍しい光景が見られていました。

9000系の前面に車両番号が表示されるようになったのは、VVVF化された時であります。

当時は貫通ドア部分にエコマークが取り付けられていたので、VVVF化された編成の証となっていました。

2017(平成29)年10月には、40000系の増備によって、池袋線系統一筋だった9106Fが編成単位での廃車となり、廃車第一号となってしまいました。

この時には、横瀬まで廃車回送されていたので、営業運転では有り得ない9000系による飯能→横瀬間の走行シーンを初めて見られていたのであります。

西武鉄道の10両固定編成は、途中駅でのホームの有効長の関係により、飯能~西武秩父間の列車には使われていない状態だけど、土休日に40000系のライナー仕様編成によって元町・中華街~西武秩父間で1往復運転されているS-TRAIN1号と4号(秩父S-TRAIN)🚃🚇💺は例外であります。

翌年の2018(平成30)年3月には、9101Fと9107Fも、多摩湖線に転用されることもなく編成単位で廃車となったけど、9101Fのほうは、SEIBU KPP TRAIN(きゃりーぱみゅぱみゅ氏のラッピング電車)🚃💖として使われていた為にピンク色となっていました。

今回多摩湖線に転用されたのは、10両編成時代に1,2,9,10号車として使われていた車両であるので、狭山線で暫定運用されていた時と異なる編成であります。

9108Fのうちのモハ9908号車は、1999年3月に西武所沢工場で最後に落成していた中間車の6両のうち、奇跡的に残された1両となっています。

9102Fが、一昨日(1月11日)多摩湖線で営業運転入りしていたので、多摩湖線の黄色い9000系が2編成になっていました。

9105Fと9108Fは、10連時代に池袋線系統一筋だったので、今回は9102Fが新宿線系統(玉川上水車両基地所属)に返り咲いていたのであります。

赤い京急風塗装(レッドラッキートレイン)の9103F🚃♥️は、4両が武蔵丘車両検修場に入場中なので、今後多摩湖線に転用されることになります。

西武多摩湖線の路線

国分寺~一橋学園~青梅街道~萩山~八坂~武蔵大和~西武遊園地

西武遊園地駅は、今春に予定されているリニューアル工事の時に、多摩湖駅に変更され、メインゲート前となる山口線(レオライナー)の遊園地西駅が西武園ゆうえんち駅となります。

乗換駅

国分寺 国分寺線(小川、東村山方面)、JR中央快速線

萩山 拝島線(玉川上水、拝島方面、小平、西武新宿方面)

西武遊園地 山口線(レオライナー、西武球場前方面)

青梅街道駅の西側(約600m先)には、JR武蔵野線の新小平駅(小平トンネルと東村山トンネルに挟まれた駅)があるけど、乗り換え駅扱いとなっていないです。

西武多摩湖線の国分寺~萩山間は、1928(昭和3)年4月6日に、前身の多摩湖鉄道多摩湖線として開業していました。

1930(昭和5)年1月23日に村山貯水池(仮駅、現在の武蔵大和駅)間、1936(昭和11)年12月30日に武蔵大和~村山貯水池(現、西武遊園地)間が開業して現在の区間となっています。

西武園ゆうえんちが開園したのは、1950(昭和25)年1月25日のことで、当時は東村山文化園と呼ばれていました。

西武園ゆうえんちは、現在リニューアルの為に閉園中だけど、2月28日まで流れるプール部分に開設されているフィッシングランド(釣り場)🎣へは、東口側(西武園駅側)から入ることになります。

リニューアルされる西武園ゆうえんちは、1960年代のレトロな雰囲気となり、長崎電気軌道(長崎県)で活躍していた1050形の1051号車(元仙台市電モハ100形117号車)が都電色に塗り替えられて展示されることになっています。

西武遊園地駅から西武園ゆうえんちの中央口に行く時には、階段を上らなければならなかったので、車椅子♿やベビーカー🚼の場合には、西口の最寄りの遊園地西駅や東口の最寄り駅である西武園駅を使うことが推薦されていました。

1988(昭和63)年には、人気絶頂期であった光GENJI(ジャニーズ系の7人組アイドルグループ)による西武園ゆうえんちのCMが放送され、最大のヒット曲であった「パラダイス銀河」がCM曲として使われていました。

1989(平成元)年4月1日から1991(平成3)年3月23日に掛けてテレ朝系で放送されていた「アイドル共和国」📺は、SMAPがレギュラー、光GENJIが準レギュラーの番組であり、西武線ゆうえんちにあるアイドル共和国での生放送→収録が行われていたけど、アイドル共和国によってTOKIOの前身であるTOKIO BANDとSMAP学園が結成されていました。

その後番組で、1994年9月17日まで放送されていた「桜っ子クラブ」の収録も、西武園ゆうえんちのアイドル共和国で行われていました。

桜っ子クラブは、メインキャラクターであった桜っ子クラブさくら組🌸という女性アイドルグループ(菅野美穂、中谷美紀、持田真樹、加藤紀子各氏などが所属していた)や、SMAPやTOKIOがレギュラー出演していました。  

桜っ子クラブさくら組🌸は、1992(平成4)年11月25日にリリースされた「なにがなんでも」でデビューしていたけど、こちらは、桜っ子クラブの初代テーマソングとして使われていました。

翌年の1993年7月1日にリリースされたセカンドシングルである「DOーして」は、クレヨンしんちゃんの3期エンディングテーマに使われていたのであります。

多摩湖線の国分寺駅ホームの脇にある国分寺駅北入口バスターミナル発着の西武バス🚌は、全て小平営業所所属の路線(寺61,62,63,64,71系統)であり、そこを出ると線路沿いのバス専用道路(複線化用地だった場所)を通ることになります。

西武バス小平営業所🚌の車両も、他の都内の営業所と同様に、日産ディーゼル→UDトラックス(UD車)や三菱ふそう(FUSO)車がメインとなっています。

西武国分寺線の国分寺駅は、北側にあり、1990(平成2)年6月に現在の場所に移設される前は、その東側にありました。

移設前の旧ホームは、6番線であり、17m車の3両編成までしか入れなかったので、西武最後の赤電だった351系が、平成初期まで残されていたのであります。

国分寺線のホームは、以前国鉄→JR中央線と改札が共通で、多摩湖線のみ連絡改札があったけど、国分寺駅の改良や多摩湖線のホーム移設により、JRと西武の改札が分離され、国分寺線と多摩湖線の間が改札を出ずに行き来出来るようになっています。

一橋学園駅は、1面2線の島式ホームの駅であり、西武山口線(レオライナー)🚃🦁を除いた西武線の駅で最後まで発車ベルが残されていました。

一橋学園駅が出来たのは、1966(昭和41)年7月1日のことであり、南側にあった一橋大学駅と、北側にあった小平学園駅が統合されて1つの駅となっていました。

小平学園駅は、1928(昭和3)年4月6日の開業からあった駅であり、1933(昭和8)年9月11日には、その南側に商大予科前駅が開業し、1949(昭和24)年5月には、一橋大学駅となっていました。

1966年7月に小平学園駅と一橋大学駅が統合されて一橋学園駅となったことは、前年の1965(昭和40)年7月11日に京王井の頭線の駒場駅と東大前駅(文京区にある東京メトロ南北線🚇の駅とは別)との統合により、駒場東大前駅となったことと同様であります。

南北の駅の統合は、1976(昭和51)年10月15日に、京浜急行電鉄(京急本線)🚃の北馬場駅と南馬場駅が統合されて新馬場駅となったことが挙げられているけど、1975(昭和50)年8月27日に下り線(浦賀、三崎口方面)が先行的に高架化された当時、下り線部分が北馬場・南馬場駅と呼ばれていました。

一橋学園駅は、新馬場駅と同様に、北側と南側に改札があるので、双方の旧駅の名残があります。

2013(平成25)年3月16日に、多摩湖線の運用が国分寺~萩山~西武遊園地間に一体化されるまでの間、新101系のワンマン車が、国分寺~萩山間の運用で、平日の朝ラッシュ時には、国分寺~一橋学園間のピストン運用もありました。

国分寺~一橋学園間には、開業当時に東国分寺駅と桜堤駅があったけど、どちらも戦争末期に休止され、そのまま廃止されていました。

小平学園~青梅街道間にあった厚生村駅も、戦争末期に休止され、後に廃止された駅でもあります。

スマホアプリである、駅メモことステーションメモリーズ📱では、多摩湖線のところに廃止された東国分寺駅が含まれているので、注意が必要であります。

一橋大学のキャンパス🏫は、東京都国立市(国立駅、谷保駅付近)にある国立キャンパス、千代田区(神保町、竹橋駅付近)にある千代田キャンパス、小平市にある小平国際キャンパスであり、一橋学園駅は、そのうちの小平国際キャンパスの最寄り駅となっています。

萩山駅は、1958(昭和33)年9月16日に現在の場所移設される前、南東側(萩山保線区のある場所)にあったけど、当時は北側にデルタ線が設けられていました。

移設前は、小平駅から国分寺方面まで行くことが可能となっていたのであります。

萩山駅での分割・併合は、2013年3月15日まで行われていたけど、前年の2012年6月29日に分割作業から廃止され、この時点で拝島・西武遊園地行きの表示が見納めとなっていました。

晩年は平日の朝ラッシュ時のみ行われていたけど、併合が2013年3月15日まで残されていたのであります。

拝島・西武遊園地行きと聞いて懐かしい響きとなるけど、当時拝島線に10両編成の電車が入ることが出来なかったことによる措置となっていたこともありました。

八坂駅は、府中街道に跨がる1面1線の駅で、東側にホームや駅舎があるけど、2000(平成12)年までは反対の西側にホームや駅舎がありました。

八坂の駅名の由来は、周辺にある東村山八坂神社⛩️であります。

隣の武蔵大和駅も、1面1線であるけど、バリアフリー♿対応化される前は階段を昇るしかなかったです。

2011(平成23)年に駅舎が改築されたと共に、エレベーターや車椅子対応の幅広洋式トイレ(だれでもトイレ)🚻♿🚽が出来たことによってバリアフリー化されていました。

以前は、2面2線の交換可能な駅となっていたけど、長編成への対応化や、回田(めぐりた)信号場の活用によって1面1線化されていたのであります。

西東京市新町(渋谷から出ている井ノ頭通りの終点で、五日市街道と交差している)から東村山市多摩湖町(多摩湖畔)まで、多摩湖自転車歩行者道(東京都道253号保谷狭山自然公園自転車道線)🚲が出ているので、多摩湖を目指してサイクリング🚵を楽しむことが出来ます。

以前は自転車しか通れなかったけど、多摩湖自転車歩行者道として歩行者🚶‍♂️も通れるようになっています。

3月に予定されている終電車の繰り上げは、緊急事態絶望嫌がらせ宣言により、20日から前倒しで行われることになります。

昨日と一昨日は、小麦ぱんこ氏🐼の撮影会が行われていたけど、行かれないのが残念です。

おまけに17日の日曜日も緊急事態絶望嫌がらせ宣言のせいで東京ステーション♪の現場に行かれないので、とても深刻であります。

小麦ぱんこ氏🐼も、自分(しゃもじ)🐰に会えなくて寂しがっているので、早く緊急事態絶望嫌がらせ宣言が解除されてほしいです。

一昨日の葛飾区や亀有に関するブログを書いたことを、coco亀🐢のさゆ氏🧡にTwitterのリプで報告した時にとても嬉しいと言われました。

昨年末にあーにゃこと水湊あおひ氏😸と共に夕日🌇を眺めた時に、物販でのあーにゃ😸との会話で、夕日を見て、素晴らしい1日をありがとう、夜🌃も無事に帰れますようにと願ったほうが良いことを伝えていました。

無事に帰れたら、明日も素晴らしい1日でありますようにと願う気持ちが大切だと思っています。

あーにゃこと水湊あおひ氏😸も、しゃもじさんに会えなくて寂しいと言っていたけど、舞台の中止は残念であります。

緊急事態絶望嫌がらせ宣言が解除されるまでの間、自分(しゃもじ)🐰のドルヲタ($ヲタ)活動が休止となっていることに加え、鉄道活動も大幅に制限されてしまうので、一足早いコロナ感染者の減少、緊急事態絶望嫌がらせ宣言の解除を願っています。

側面の表示は、ワンマン化されてから、旧社紋とクハ、モハの表示が撤去された番号だけのシンプルな表示となっています。

9000系の9104Fのほうは、現在も池袋線の池袋~飯能間と狭山線で活躍しているけど、何時まで走るのか分からないので、撮影、乗車はお早めということになっているけど、緊急事態絶望嫌がらせ宣言がネックとなっています。

なので早いうちに撮影しておいて良かったな❗と思っています。

この日は、9108Fも運転されていたので、こちらも撮影しておきました。

9000系のワンマン改造車は、たまに西武園線(東村山~西武園間)に使われることもあります。

多摩湖線の車両の運転状況は、西武線アプリで調べることも出来るけど、西武園線に入った時にも対応しています。

このように、西武多摩湖線の9000系を撮影し、話題にすることが出来て良かったです。