こんにちは。

だいぶ年が変わり、だいぶ経ってしまいあけましてというのに出遅れましたが、

一応元気にしております(笑

コロナが再び猛威を振るっており、私がいる東京は再び非常事態宣言に突入していますね。

 

さて、昨年の私は「攻めた一年にする」という目標を掲げました。しかしながら、日常的にはコロナとの1年となり、

ほとんどの皆さんは、予想だにしなかった1年になっていると思います。

高校の部活動も大会などはほとんど制限がかかり、100%行われたものはかなり少なかったのではないでしょうか?

 

運動部がそんな状況ですから、文化部も同じ同じ状況です。

鉄道研究部の発表系では最大のイベントと位置付けている鉄道模型コンテストも、オンラインで開催されたりしていましたね。

 

そんななか、私は何をしていたか? ろくに攻めてないんじゃね?と思っている人も大多数だと思うんですが、

一応、隠れて攻めていました(笑

 

4月から新しい学校さんで指導を開始しました(指導する学校が6校目に・・・)し、2年目になった学校さんでは複数年単位での

新規製作をスタートしたり・・・

とできる範囲でやれる攻め方をしていました。

 

そして、当該の子たちはよーく知っていると思いますが、

これでもかというくらい種と肥料を蒔いて花を咲かせる手立てを企てていました。

 

指導する場所や学校さんが大変増えたので、種を蒔く方法も様々ですが、コロナでもやれることを提案して

実行すべく練習して、成果を出す。

 

悪あがきだと思う人もたくさんいると思います。

ですが、あと何年これが続くかわからない、それは日本人どころか世界の人すらわかっていない。

そんな答えが導き出せない可能性があるときに、何もしないで時間を過ごすのは、あまりにもったいない。

 

私は、主に高校生でしかも鉄道模型なんて知らない(興味ないも結構いる)初心者にジオラマを教えています。

ジオラマなり鉄道模型の面白さを教えないと、私の職業は意味がない(特に無名だと顕著)

学校で教えるということは、「わー鉄道模型だー! シャーシャーしようぜ!」

では、まったく価値も評価もない(笑

 

学校や部活動として評価を受けたり、生徒さんがこれをきっかけに勉強や活動、将来のヒントとなることを提示してあげるような活動が

ないと、学校からオファーって来ないんです(笑 ましてや母校ではない学校となれば、なおさら。

 

コロナが収まった時に社会人になる子たちに何か「自分たちの可能性」というのをすこーしだけでも教えてあげたい。

そして、活躍した時にそのおこぼれを・・・(笑

 

と考える作家さんは、そのために色々種を蒔いております。

去年で1つくらい花が咲くかな~と思ったのですが、ちょっと手間暇のかかる花だったようです。

それだけに、咲いた時は見事になるといいなと思っています。

 

そして、そんな花があっちこっちで咲いて、それを真似してくれるような人たちが増えてくれると嬉しいなと思います。

 

種を蒔いたところの皆さん。 私の性格を知っている人はあまり多くないと思うんですが、

種は蒔いて蒔いて蒔きまくるタイプなんですよ~♪

時に、荒れ地も開墾したりするタイプなんですよ~♪

早く花を咲かすべく、どんどん成長してね♪

 

では!

 

まだまだお家で過ごすことが多いはず!
こんな時だから、ペーパージオラマやってみませんか?
みんなが手を止めているとき、ここがチャンス!
テレワークの合間に、お勉強の息抜きに、お子さんの知育養成・コンタクトするツールに!
日本屈指のテクニックをここでゲットしましょう!そして、
素敵なジオラマの世界をペーパーを使って楽しみませんか?

幼稚園から高校生まで、教育機関の皆さま、指導依頼お受けしております。
「一応」それなりの成果も出しているので、「一応」それなりの指導ができると思います(笑