178938 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

焙烙の雑記帳~JR神戸線より~

焙烙の雑記帳~JR神戸線より~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021.01.09
XML
テーマ:鉄道(22143)
カテゴリ:JR九州
今回は、前回に引き続き九州での撮影記録です。2回目の投稿は、滞在中に撮影した九州所属のDE10です。この日は九州各地で行われているマヤ34の検測に加え、筑肥線103系の研磨出場がありました。



 筑肥線の103系は、車輪研磨のため定期的に竹下に回送されています。しかし、103系は直流電車であるため、交流区間の九州在来線を自走できません(そもそも経由する途中で非電化区間を通るので、いずれにせよ牽引必須ですが…)。
 そのため、竹下への入場はDE10が担当します。303系以降のJR車の研磨は姪浜で担当しているようですが、機器更新等九州の工場で必要な工事の際には、やはりDE10で牽引されるようです。



 その後、深夜に鹿児島本線を検測しながら北上するマヤ検を撮影。バルブすると検測灯がよく見えますね。とはいえ、停止位置が屋根の外であったので、ただでさえ暗いDE10が更に暗くなり何かよく分からん状態にはなってますが…。

 まだまだ更新は続きます。

【列車データ】
[1枚目]
日付:2020/11/27
線区:鹿児島本線
列車番号:試7893
組成:DE10-1209[熊]+103系E13編成(本カラ)

[2枚目]
日付:2020/11/28
線区:鹿児島本線
列車番号:試9154
組成:DE10-1207[熊]+マヤ34-2009(熊クマ)+後DE10-1753[熊]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.09 11:00:07
コメント(0) | コメントを書く
[JR九州] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

焙烙

焙烙

カレンダー

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.