※この記事の内容は2020年1月のものです。

 

1日目①(東成田駅前観察)

  ↓

1日目⑩(バスで島を縦断)

2日目①(因島土生町を軽くぶらぶら)

2日目②(土生港旅客ターミナルで船を観察)

2日目③(土生港から生口橋へ①)

2日目④(土生港から生口橋へ②)

2日目⑤(土生港から生口橋へ③)

2日目⑥(生口橋を渡る)

2日目⑦(バスで生口島の中心地、瀬戸田へ)

2日目⑧(生口島の隣にある小島、高根島に寄り道)

2日目⑨(高根島からバスで生口島に戻る)

2日目⑩(生口島の中心地、瀬戸田をぶらぶら)

2日目⑪(瀬戸内らしい景色の中を歩いて多々羅大橋へ)

2日目⑫(多々羅大橋を歩いて大三島に上陸)

2日目⑬(バスで大島に上陸)

2日目⑭(来島海峡大橋に上る)

2日目⑮(来島海峡大橋を歩いて馬島に上陸)

 

馬島の全体図↓今までの島と比べて極端に小さい島なので、橋が経由しているというより上を跨いでいるだけ、といった雰囲気です。馬島ICは住民の車と緊急車両のみ使用できます。

 

馬島は面積500㎡、人口20人(2015年現在)の島です。

歩いて1周できる程度の小さな島。島を1周するつもりでしたが、獣が恐いので軽く見るだけとしましょう(←前日のイノシシニアミス事件で自信喪失中)。

 

↓島入口から200mほどの所にある馬島漁港。住民の数が少ないため船も3艘ほどしか見当たりません。

 

↓漁港周辺に20軒ほどの民家が密集しています。住民は漁港周辺にしか住んでいないようです。

 

写真左端にあるのは旅客船乗船桟橋です。その上を来島海峡大橋が跨いでいます。

↑四国本土の波止浜港来島小島を経由して馬島とを結ぶ定期船が一日6本乗り入れます。

 

↓上写真奥は四国本土です。対岸は岬の突端で、公園や展望台があります。

 

↓静かな住宅街の上を跨ぐ巨大な橋。なかなか異様な光景です。

 

↓漁港から南(写真右奥方向)を望む。すぐに住宅は途切れます。約100m先には島唯一のホテル、約400m先の島南端には馬島神社があります。

 

↓住宅街の中を通って島入口に戻ります。写真右奥が漁港です。こうしてみると住宅が多く見えますが住宅があるのはこの一角だけ。

 

↓島入口付近から南を望む。森の方へ一本の道が伸びています。しかしこの先には何もないようです。現在は荒れ地に見えますが以前は畑などがあったのでしょうね。

 

短い馬島巡りは終わり。エレベーターで橋の上に戻ります。

 

↓橋上から漁港を望む。こうして見ると本当に狭い範囲にしか民家がないのがわかります。

 

↓上写真から右上(西方向)を向く。冬らしいやわらかい日射しが巨大な橋を照らします。

 

↓上写真から左(南)を向く。急カーブの坂道が通っています。写真右端には写真の怪しげな道が見えます。

 

↓上写真からやや左(東)を向く。上写真の道は蛇行しながら山の上へ上っていきます。

 

↓上写真奥を望む。手前にある小さな島は無人島の中渡島(なかとじま)奥は大島のようです。

 

↓蛇行して山を上った道は馬島ICにつながっています。写真右奥が上写真の道に続きます。

 

馬島BSからバスに乗車します。

馬島BSには広島、福山(本州)~今治のしまなみライナーと松山・今治~大三島の路線が停車します。

しまなみライナーは本州行きのみ乗車、本州発のみ降車可能で今治行きへの乗車、今治発からの降車はできません。本数は広島発着が一日3本、福山発着が16本です。

松山・今治~大三島の路線は両方向とも乗降可能です。本数は平日一日24本と島の規模からすると信じられないほど充実していて朝7時台の今治方向なんかは6本も停車します。もちろん馬島のためにこんなに本数が多いわけではないということは言うまでもないw今治駅前までの所要時間は約20分です。

 

今治桟橋行きバスに乗車して馬島を離れます。

 

つづく

3日目①(今治市中心部のはずれをぶらぶら)

  ↓

3日目⑭(国道を歩いて立間駅→バスで宇和島駅)

最終日①(宇和島市の繁華街をぶらぶら)

  ↓

最終日⑩(高松市の繫華街ぶらぶら ③ライオン通商店街→トキワ新町商店街→常磐町商店街→瓦町駅)

 

↓この記事に関連してそうな記事への誘導リンクw

全都道府県乗り撮り鉄の旅 第12弾「2015年10月広島・山口の旅」1日目①

全都道府県乗り撮り鉄の旅 第14弾「2015年12月香川・愛媛の旅」1日目①

全都道府県乗り撮り鉄の旅 第16弾「2016年3月徳島・高知の旅」1日目①

全都道府県乗り撮り鉄の旅 第17弾「2016年4月大分+αの旅」1日目