【まとめ】「てんろく」「ユニバ」…大阪の省略地名14選

【まとめ】「てんろく」「ユニバ」…大阪の省略地名14選

大阪には省略地名が非常に多く見受けられます。

私は大阪育ちなのでむしろそれが当たり前の環境で育ってきましたし、特に何も思わないのですが、結構関西圏外の人からは不思議に見えるそうです。

いや、他地域にも省略地名があるにはあるものの、ここまで多くないというのが正しいでしょうか。

 

 

大阪に省略地名が多いのは、かつて走っていた路面電車「大阪市電」の影響です。

電車の前に掲げられる行先の札は、スペースが狭いので長い駅名は入り切りません。例えば、天神橋筋六丁目なら「天六」と省略して書くようになりました。

 

 

電車の行先というのは意外と知名度が高くなるもの。乗客が前の看板を見て「天六という場所がある」と認識するところから広まっていったのです。

今日は、主に大阪市内および大阪メトロが顔を出すエリアにおいて、「まず使うレベル」「そこそこ使うレベル」「レア」などに分けて省略地名をまとめてみました。

 

 

まず使われるレベル

谷四・谷六・谷九

いずれも谷町+○丁目のこと。読みは「たによん・たにろく・たにきゅう」。その名の通り、谷町を貫く谷町線がメイン路線です。

余談ですが最も乗降客の多い”谷町”駅は谷町四丁目駅で、最も古い1969年に開業した長男坊です。

大阪市電からの発祥ですが、当時は谷四がなく「谷町三丁目」。3・6・9の3駅とも行先でもなければ他の鉄道と接続する駅でもなく、小さな電停に過ぎませんでした。

 

 

天六(てんろく)

天神橋筋六丁目駅、および天神橋六丁目のこと。谷町線と堺筋線が接続します。

天六は新京阪電車・阪神電車の2社と接続していた一大ターミナルで、知名度も抜群にありました。日本陸軍と警察が揉めた「ゴーストップ事件」はこの天六で起こっています。

天神橋は非常に南北方向に長い街で、「天神橋筋1~4丁目」は隣の扇町駅の方が至近距離にあります。

 

 

千中(せんちゅう)

千里中央のこと。御堂筋線の乗り入れ先である北大阪急行が接続します。

阪急が「せんちゅうパル」という商業施設を展開していることもあり、認知度は抜群です。

 

 

ユニバ

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの略称であり、ユニバーサルシティ駅の略称でもあります。

というか「ユニバーサルシティ駅」という正式駅名を知らない人が多く、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン駅」と思われてる節があります。

 

 

そこそこ使われるレベル

蒲四(がもよん)

蒲生四丁目のこと。長堀鶴見緑地線と今里筋線が接続します。

大阪市電時代には「蒲生町四丁目」と呼ばれた電停でトロリーバスとの接続場所でしたが、どちらかというと地下鉄が出来てからこの略称が広まっている側面が大きいです。

 

南森(なんもり)

南森町駅のこと。谷町線と堺筋線が接続します。大阪市電時代からある駅ながら、これまであまり略されてこなかった駅名でした。

しかし「みなみもりまち」が7音とやや長いからか、近年じわじわと「なんもり」呼びが増えつつあります。

 

梅新(うめしん)

梅田新道交差点のこと。ここに駅はなく、最寄りの駅は谷町線東梅田駅になります。

近隣には「梅新東」「梅新南」交差点もあり、半ば公式化しつつあります。

国道1号線と国道2号線が交わる重要な交差点で、主に自動車利用者からの呼称として定着しています。

 

上新(かみしん)

上新庄駅、もしくは上新庄交差点のこと。堺筋線の乗り入れ先である阪急京都線が接続します。

 

余談ですが、上新(かみしん)交差点の近くには電気屋の上新(ジョーシン)があります狙って出店したんでしょうか

 

 

OBP(おーびーぴー)

大阪ビジネスパークのこと。長堀鶴見緑地線に同名(大阪ビジネスパーク)の駅があります。

1986年に高層ビル「ツイン21」が生まれたことで新しく生まれた街で、1997年に長堀鶴見緑地線が開業した際に知名度が向上しました。

大阪市営地下鉄・大阪メトロが配布しているポケット時刻表でも、「OBP駅」と略されて表示されていたことがあります。

 

「ある一部」が使うレベル

インテ

南港中ふ頭に位置する展示場「インテックス大阪」のこと。

大阪在住民は「南港のあそこ」や「インテックス」と呼びますが、インテックス大阪を恒常的に利用している一部の方は「インテ」という呼び方をするそうです。

 

 

昔の人が使うレベル

上六(うえろく)

かつて、大阪市電にあった上本町六丁目電停

近鉄上本町駅との乗換駅であることや、交差点が位置することから多数の人が目にした結果、この名前が定着しました。

現在でもバス停の名前や交差点が「上本町6丁目」なので目にはしますが、鉄道側の知名度としては後から出来た「谷九」や近鉄の「上本町」に譲っています。

 

 

松屋町(まっちゃまち)

読みとしては「まつやまち」が正しい表記。長堀鶴見緑地線が接続します。

人形販売店がテレビCMで「まっちゃまち」と発音していたことや、”つや”の連音がやや発音しづらいことから、90年頃まではまっちゃまち呼びが主流でした。

しかし、長堀鶴見緑地線が出来て以来、本来の「まつやまち」読みが増え、「まっちゃまち」は段々過去のものへとなりつつあります。

 

 

日本一(にっぽんいち)

千日前線・堺筋線日本橋駅近辺のこと。

大阪市電時代は「日本橋筋一丁目」と現在より遥かに長い音であったことや、略称にしたときの「日本一」という縁起の良さから、このような略称が広がりました。

しかし、珍しく地下鉄に駅名が受け継がれなかったこともあり、現在の使用例は道路名に名を残す「上6」より遥かに低く、銀行の支店名などに名を残す程度であることから、殆ど話者がいない状態です。

 

 

レア・そんなんおる?レベル

ガチャ

天下茶屋のこと。堺筋線が接続します。

ちなみに私は聞いたことがなく、どちらかというと「天茶」派の方が多いようです。

 

四天(よんてん)

四天王寺前夕陽ヶ丘のこと。こちらは私も聞いたことがあるんですが、周辺に話者がいない印象。

近隣に位置する女子高(四天王寺学園)を「よんてん」呼びしたところからきていると推測されます。

 

 

その他

道頓堀は「とんぼり」、大阪メトロから少し離れた堺東は「がし」と言うそうです。

とんぼりは稀に聞くレベル、がしは地元民の方がよく使っているそうですが、私は聞いたことありませんでした。

こんな省略地名もあるよ」というのがありましたら、是非Twitterなどで教えて下さいね。

 

関連リンク

 

【特集】もしも南海天下茶屋線・京阪大和田線が出来ていたら?駅名標を作ってみました

駅の名は…? 大阪市営地下鉄の現在と開業当初の駅名はこんなにも違った!

【コラム】昭和町駅の計画時駅名は「阿部野」だった




書いた本



大阪スポットカテゴリの最新記事