甚目寺駅【愛知県】(名鉄津島線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
愛知県あま市東部、旧・甚目寺町中心部の市街地に位置する名鉄津島線の全列車停車駅で、かつては構内に高山本線直通特急『北アルプス』で使用されていた気動車の給油設備が有った事で有名な、
甚目寺駅 (じもくじえき。JIMOKUJI Station) です。
 
 
駅名
甚目寺駅 (TB 01)
 
所在地
愛知県あま市 (旧:海部郡甚目寺町)
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:津島線
 
隣の駅
須ヶ口方……須ケ口駅 
津島方………七宝駅
 
訪問・撮影時
2018年4月 
 
 

 

 

甚目寺駅は地平駅で、南北に駅舎を有しています。改札内に跨線橋があり、南北どちらからでも各方面ホームへ行く事が可能で、また跨線橋にはエレベーターが設置されているので南北ともバリアフリーに対応しています。
上3枚の写真はいずれも南口駅舎で、上は西から、中央は南から、下は南西から撮影しています。
南口駅舎は平屋建てで、床面がホームと同じ高さにあるので駅外と高低差が生じていますが、階段とスロープで解消しています。
階段の先にある商店街を抜けると南改札口に到達します。また、南口駅舎には東側にも小さな出入口(階段のみ)があり、駅舎南側から東側にかけて設置されている名鉄協商の有料駐輪場に通じています。
甚目寺駅南口は用地が狭小で駅前広場が設置されていません。後述の北口側に整備されています。
また、駅舎のすぐ北側には踏切があり、その先に駅前広場と北口駅舎があります。
 
 

南口駅前の様子です。南を望む。
左手に南口駅舎があり、後方にある踏切を渡ると駅前広場と北口駅舎に到達します。
南口の駅前通り沿いには小さな商店街が形成されていますが、普段は活気に欠ける印象です。
駅周辺は昔ながらの住宅街になっていて、街路は全体的に狭いです。
また、駅の南西約350mには尾張四観音のひとつで、旧町名や駅名の由来となった鳳凰山甚目寺(甚目寺観音)があります。正月や節分など行事のある日は多くの参拝客で賑わい、甚目寺駅を利用する参拝客も多くなります。駅前商店街も甚目寺観音の行事や催事のある日は賑わうものと思われます。
そして甚目寺観音の西側には、あま市立甚目寺小学校があります。
 
 

南口駅舎に入りました。東を望む。後方に階段があり、右手にスロープがあります。
正面左側にある改札口との間には商店街がありますが、私の訪問時(日曜日)は全てシャッターが下りていました。
平日のみ開店するのでしょうか? はたまた甚目寺観音の行事のある日だけ開店するのでしょうか? それともテナント募集中なのでしょうか?
 
 

南口駅舎内にある南改札口です。北東を望む。
後方のシャッター通りの向こう側に西側商店街・踏切への出入口(階段・スロープ)があり、正面に駐輪場への出入口(階段のみ)があります。
南改札口は終日にわたり駅員が配置されていて、駅集中管理システム・インターホンは未導入です。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が3通路あり、中央はICカード専用、左端は幅広通路で、右端は有人通路を兼ねています。
改札口の右手前には出札窓口と自動券売機が1台あり、『manaca』のチャージが可能でミューチケットも購入できます。
一方、改札内に自動精算機とICカードチャージ機は設置されておらず、精算所(窓口)での対応となりますのでご注意下さい。
改札の先は1番線ホーム(下り津島方面)で、改札口とホームの間に段差がありません。
トイレと多機能トイレは、改札を通って右側の1番線ホームに設置されています。
そして2番線ホーム(上り須ケ口・名古屋方面)へは改札を通って右へ進んだ先にある跨線橋を渡る必要があります。跨線橋には階段とエレベーターが設置されています。
尚、甚目寺駅構内に売店・コンビニはありません。駅前にもありませんのでご注意下さい。
 
 

こちらは北口駅舎です。東を望む。
北口駅舎は2011年に完成し、当初よりバリアフリーに対応しています。
階段・エレベーターの手前の1階部分に駅舎・改札口があります。駅外と改札の間に段差はありません。
改札の先には跨線橋直結の階段とエレベーターが設置されています。
北口側にはロータリーを有する駅前広場があり(後方)、その東側には公園スペース「じもくじ夢広場」があります(左後方)。
駅舎の先(東側)には名鉄協商の月極駐車場があります。
 
 

北口駅前の様子です。西を望む。後方には北口駅舎があります。
南口とは違いロータリーを有する駅前広場が整備されていて、バス停留所も併設されています。
ロータリーの右手前には「じもくじ夢広場」があります。
左側には踏切があり、その先には南口があります。
ロータリーの右側にはスーパー「ヨシヅヤ」があり、帰宅時の買い物に便利です。店内には「スガキヤ」もあります。
 
駅の北側は比較的整然とした住宅地で、商店も点在していますが、350mほど北へ進むと田園地帯へと風景が一変します。
あま市役所甚目寺庁舎が約500m北西にあり、そのすぐ北には あま市立甚目寺中学校があります。
また約500m北東には、あま市民病院、甚目寺総合体育館、あま市甚目寺総合福祉会館があります。
そして約900m北に あま市立甚目寺東小学校があり、そのすぐ北には愛知県立五条高等学校があります。
 
 

こちらは北口駅舎1階にある北改札口の様子です。東を望む。後方に出入口があります。
北改札口は駅員無配置で、駅集中管理システムが導入されています。改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が2通路あり、右がICカード専用、左が幅広通路です。
改札口の左手前には自動券売機が1台あり、『manaca』のチャージが可能です。
尚、改札内にはICカードチャージ機と磁気券用の自動精算機が設置されていません。乗り越し時や下車時にICカード残額が不足している場合は南改札口に回る必要があります(北口・南口ともバリアフリー対応)。
そして改札を通ると正面に跨線橋へ上がる階段があり、左手には跨線橋とを結ぶエレベーターが設置されています。甚目寺駅は北口、南口ともにバリアフリーに対応しています。
ちなみに東口側も構内や駅前に売店・コンビニはありません。トイレと多機能トイレは1番線ホームにある設備を利用する事になります。
 
 

上り2番線ホームの跨線橋側壁に設置されている駅名標です。電照式ではありません。
名鉄標準のデザインで、駅ナンバリングも併記されています (TB 01)。当駅がトップナンバーになっています。
駅ナンバリング部分には津島線のラインカラーであるオレンジが使用されています。
尚、駅ナンバリングの「TB」ですが、津島線・尾西線(須ケ口~弥富)を意味しています。
「T」は津島線、「B」は尾西線の頭文字です。
 
 

甚目寺駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、東西方向にホームが延びています。
左(南)が1番線(下り津島・佐屋・弥富方面)で、右(北)が2番線(上り須ケ口・名古屋方面)です。
そして2番線の右側、北口駅舎との間には留置線があります(後述)。
ホーム有効長は1番線が6両分、2番線が8両分で、津島線の他の中間駅(藤浪駅を除く)と同様に上下線で有効長が違います。下りで8両編成の列車は後2両ドアカットされますが、乗車列車の編成の最後部が2両編成の場合(このパターンはゼロまたは少ないとは思いますが…)はそこから当駅で下車できないので、8両とも扉が開く手前の駅(須ヶ口駅)までに前6両に移らなければなりません。
ホーム幅は利用者数の多さに対して大して広くなく、特に各番線とも須ケ口方の端(手前)は狭くなっています。
そして上屋は1番線が津島方(写真奥)の約3両分、2番線が中ほどの5両強分に設置されています。雨ざらしの部分もありますので、特に雨天時に名古屋方面から当駅で下車される際は要注意です。
各ホームともベンチと飲料自動販売機が設置されていて、1番線ホームにはトイレと多機能トイレもあります。1番線の津島方に面して南改札口が設置されています。
また、各ホームの中ほどには両ホームを結ぶ跨線橋があり(EV併設)、1番線の北側1階には北改札口があります。
写真は2番線より津島方を望む。
 
 

2番線より津島方を望む。
2番線の北側(右)には行き止まりの側線(左)と、須ケ口方、津島方の両側に通じる留置線(右)があります。
側線(非電化)は2番線のすぐ反対側、ホームに沿って津島方まで延びていたと思われ、もしかしたら2番線は昔、島式ホームだったかもしれませんが、真相は不明です。現在、ホームの幅が変わる部分に車止めがあり、その先はレールが撤去されてバラストのみが残っています。途中で跨線橋の橋脚が設置されているので側線の再敷設は無理です。この側線は現在、保線用として使用されていると思われます。
一方、右側の留置線は須ケ口方面、津島方面ともレールが繋がっており、平日の昼間は1200系が留置されるそうです。
この留置線にはかつて、高山本線直通特急『北アルプス』で使用されていた気動車(キハ8000系、キハ8500系)の給油設備が設置されていましたが、『北アルプス』の廃止後は撤去されて現在は電車の留置線として使用されています。この留置線は以前より電化されていました。
 
 

こちらは1番線より須ケ口方を望む。右から1番線、2番線の順です。
1番線の右側には南口駅舎・南改札口があり、跨線橋の2番線左側(北)には北口駅舎・北改札口があります。
 
 

2番線より須ケ口方を望む。右から1番線、2番線、側線、留置線の順です。
この先、住宅地の中を東へ走り、左へカーブすると築堤に上がって五条川を渡り、清須市に入ります。その後は住宅地の中を北東へ走りながら地平区間に戻り、市道をアンダーパスして美濃路と踏切で交差すると右へカーブして進路を南東に変えると名古屋本線と合流し、津島線の起点駅である須ヶ口駅へと至ります。
 
 

1番線より津島方を望む。すぐ先に踏切があり、南口側と北口側を結んでいます。
この先、甚目寺観音周辺に広がる住宅地の中を右へカーブしながら西へ走りますが、一部田畑が残っています。その後は名古屋第二環状自動車道(名二環)をアンダーパスすると同時に名古屋環状2号線(国道302号)と踏切で交差してから福田川を渡り、その後も住宅地の中をほぼ一直線に西へ走ると七宝駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が甚目寺駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました(2019年8月に全駅制覇済)。有人駅で、南口の駅舎や駅前は昭和レトロ感が漂っていた一方、再開発された北口側は駅舎も駅前も新しく、二面性のある駅前風景でした。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、隣接する名鉄名古屋駅から津島線直通列車(佐屋行き、弥富行き。種別不問)に乗車して当駅下車。尚、平日昼間は津島線直通が少なく、名古屋本線の急行・名鉄一宮行きにご乗車の上、須ヶ口駅で津島線の普通・佐屋行きに乗り換えても到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線or在来線(東海道本線)で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。近鉄急行でアクセスされる際は近鉄弥富駅で下車の上、北側に位置する弥富駅まで徒歩で移動して(約3分)、名鉄尾西線~津島線のルートでも到達できます。関西本線でアクセスされる際は弥富駅で乗換可能ですが、同一構内(改札内)なので名鉄線の乗車券をお持ちでない場合は一旦改札を出て名鉄線の乗車券を購入の上で再入場する必要があります(ICカードはホームでの乗り継ぎが可能と思われます)。こちらもじゅうぶん日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニがありませんが、北口の前にスーパー「ヨシヅヤ」があります。最寄りのコンビニは約350m北西の「セブンイレブン」になります。また、気軽に入れる飲食店はほとんどなく、1km圏内にチェーン店は「ヨシヅヤ」内に入っている「スガキヤ」しかありません。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄津島線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は甚目寺駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)