ナイトシャッフルもあった、2021年の川重の仕事始め | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度!おばんです!

今日が川崎重工・兵庫工場の仕事始めとなりました。

で、今年のトップシャッフルを飾ったのは・・・

7番線でお正月を過ごした、小田急5055Fの7~10号車。

南に下がったまんまになりました。

先はどうなるのやら・・・

南からやって来たのはステンレスボディのようです。

エアコン装着予定地?と車外スピーカーの装着予定地?を見ると・・・

ダッカだっか・・・(正月早々寒いって😓オイオイ・・・)

今年もダッカ電車構体はきっちり増えていきますね。

そして今度は「赤い凸」。

正月休みで一番目立っていた?DD200-10でした。

4番線の一番前でしたもんね。

この明るさで朝7時。

いつもこの先が気になりますが、ここで撤収😓シャアナイカ・・・

ということで夜・・・

ナイトシャッフルに遭遇!ここで京阪13000系です。

ちょうど中間の連結部を見れましたが、どうも幌は繋がってないようです。

となると・・・

13032Fでしたか。

さて、京阪13032Fはどこにシャッフルされたでしょうかね?

ここで、シャッフルのあった、18時時点での状況は・・・

1番ピット・・・DD200-9。北の果てでは「DECMO」H100形を確認しましたが、

        間に誰か居そう?

2番ピット・・・山陽6016F。奥は変化なければ京阪13034Fですが、確認不能・・・

ディーゼルピット・・・「DECMO」H100形。

4番線・・・GV-E400系。

5番線・・・空きました。

6番線・・・キハ261系「ラベンダー編成」。発送編成のまんまで養生済。

7番線・・・結局、京阪13032Fが移動。奥に、DECMOになりそうな気がするGV構体。

シャワールーム・・・暗い😓アーララ・・・)

南ピット・・・通路に小田急5055Fの7~10号車。

       ピット内にDD200が2両、縦列状態、ナンバー見えず・・・

となりました。

どうやら、京阪13032Fは陸送準備に入るようですね。来週辺り変化がありそうな予感です。

そして北門・・・

年末の段階で、発送準備はほぼ出来ていたので、

あとは「あれ」と「あれ」を貼るだけのようです。

「てことは、またミスター甲種が来るのかニャ?巡回頑張るニャ!」と、

気合いを入れてるニャルくんでした。

となると、明日は朝から変化がありそうな予感もしつつ今日はこの辺で・・・

ほな!     ドテテン!