母ちゃんが駅ビルMIDORIで自分のためのお土産を物色している間に私は在来線ホームへの入場券を買って在来線ホームを徘徊してました。


 止まない雪の中を東京方面にある引き上げ線からJR東海383系「ワイドビューしなの」が6番線に入線してきました。
 
 個人的にはなぜかあまり好きになれないJR東海の車両ですが、国鉄時代以来の幕式イラストマークが現在も使用されている点は喜ばしいことです。
 JR東日本では既存の国鉄型車両でも幕張の183系などは早い時期にLED化されてしまっていましたから…。

 基本編成(左)と付属編成(右)の併結部分。
 思えば特急型電車の先頭車同士の連結という発想は国鉄時代に昭和40年代はじめにデビューした581系に遡り、183系や381系、485系や489系にもそのデザインが波及したものの使用されることはありませんでした(JRとなってJR西日本がシュプール号で実現させた例はありましたが…)。
 しかし、運転台の位置の高低はあるものの、両開きにスライドする貫通扉の発想は国鉄581系から現在のJR東日本E353系に至るまで半世紀にわたって継承されていることはある意味驚きです。



 いま思えば…長野駅から新幹線に乗らず、軽井沢駅までしなの鉄道SR1系快速「軽井沢リゾート」に乗って軽井沢駅から新幹線で帰ってもよかったのではないかと、今さらながらの後悔…。

 しなの鉄道の軽井沢からの115系快速列車が到着です。折り返し小諸行普通列車となります。軽井沢方に連結されているクモハ115のいかにも国鉄型といったブロワの音も聴くことのできるエリアは着実に狭まっています。


 4番線の飯山線ホームに目を向けるとJR東日本の非電化路線ローカル列車用として広く配置されている110系気動車を使用した「おいこっと」を連結した普通列車が出発時刻を待っていました。
 おいこっと快速「おいこっと」として運転される時以外は一般の列車でも使用されますが、その場合は十日町や越後川口まで行かず戸狩野沢温泉駅で折り返す運用がほとんどのようです(この日は大雪の影響で戸狩野沢温泉~越後川口間運休でしたが…)。


 越後川口方は一般のキハ110でした。

 次回に続きます。


今日は石の日


パワーストーン持ってる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


 持ってません。