土浦駅【茨城県】(常磐線。2010年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


2010年撮影。
 
今回の『駅【簡易版】』コーナーは、
茨城県県南地域の代表都市である土浦市の中心市街地に位置する常磐線の主要駅で、当駅止まりの列車が多数設定されている
土浦駅 (つちうらえき。Tsuchiura Station) です。
 
 
駅名
土浦駅 (駅番号なし) (バリアフリー対応)
 
所在地
茨城県土浦市 
 
乗車可能路線
JR東日本:常磐線
 
隣の駅
日暮里方……荒川沖駅 
岩沼方………神立駅 
 
訪問・撮影時
2010年12月
 
 


西口です。正面口に相当し、駅ビルが建っています。
駅ビルと橋上駅舎が繋がっていて、駅舎機能があります。駅舎内には商業施設「プレイアトレ土浦」が入居しています。
手前には駅前広場があり、バスターミナルが併設されています。つくば駅前などへの路線バスが発着しています。
 
 

西口駅前の様子です。後方に駅舎があります。周辺は市街地です。
2010年当時、駅前の巨大なビルにはイトーヨーカドーがありましたが撤退し、現在は土浦市役所が入居しています。
 
 

こちらは東口です。
駅ビルもなく、橋上駅舎への出入口があるのみです。橋上駅舎は東西自由通路を兼ねており、駅の東西は自由に往来できます(バリアフリー対応)。
東口の前にも駅前広場があります。
 
 

東口駅前の様子です。後方に駅舎があります。
ビルと住宅が混在しています。西口側と比較して商店は少ないです。
約1km北東には川口運動公園があり、その東側には霞ヶ浦が広がっています。
また、左手には土浦ニューウェイ(土浦高架道)の出入口があります。土浦ニューウェイは1985年に現在のつくば市で開催された科学万博の観客輸送のバスをスムーズに運行させるべく開幕直前に開業した高架道路で、将来的に交通需要が増加した際は新交通システム(筑波研究学園線)にも転用可能な構造になっていますが、つくばエクスプレス線が開業した事もあり現在に至るまで道路のまま推移しています。土浦ニューウェイは広い意味で未成線であるとも言えます。

未成線・筑波研究学園線の記事はこちら
 
 

改札口です。
『Suica』対応の自動改札機が並んでいて、右手に自動券売機、指定席券売機、「みどりの窓口」があります。
改札外(後方)にキオスクが、改札内にコンビニ「ニューデイズ」があります。
 
 

駅名標です。
JR東日本の標準デザインです。
当駅では駅ナンバリングは導入されていません(取手駅まで)。
 
 

土浦駅は単式・島式ホームが各1面あり、計2面3線の地平構造です。橋上駅舎とは階段、上下方向エスカレーター、エレベーターで結ばれています。
左のホームが1番線(下り水戸方面・いわき方面)で、右の島式ホームは左が2番線、右が3番線でともに上り上野・東京方面です。
3番線の左側には貨物駅が併設されています。
1番線には「ニューデイズ」があり、2・3番線には蕎麦屋があります。写真は水戸方・岩沼方を望む。
かつて、1番線の左側には当駅と水戸線の岩瀬駅の間を結んでいた筑波鉄道線のホームがありましたが、1987年に廃止となりホームは撤去されました。廃線跡は大半が遊歩道・サイクリングロードになっており、筑波山の麓をサイクリングできます。
 
 

日暮里方・上野方を望む。
土浦駅から東京方面は本数が増加します。
 
 
あとがき
下車(乗車)時・・・2010年
 
鉄路のみで
東京から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能
大阪から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能
 
食料・飲料 (500m以内)
コンビニ・・・・・・あり
飲食チェーン店・・・あり
 
特に大阪からの到達難易度が高いですが、常磐線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は土浦駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:地理院地図、Google地図、Wikipedia)