大分古くなってしまいましたが、秋に日高本線を訪れた時の続きです。
海に近い大狩部駅です。道南バスで行くときは、大節婦バス停が最寄り駅です。大狩部バス停で降りるとひどい目にあいます。
また、代行バスにも道南バスの大狩部バス停と同じ場所に大狩部(高台)バス停があり、さらに日高本線には節婦駅がありと紛らわしすぎます。
 
撮影日:2020年9月

 

●大節婦バス停から歩いて大狩部駅の入口にやって来ました。代行バスのバス停は駅の入口にあります。国道下をくぐるとホームがあります。その前には海が広がります。
 

 

●国道下を出るとホームと海。他ではあまり見られない光景です。

 

●様似方面

 

●苫小牧方面

 
●駅名標
 
●しっかりと待合室もありました。
 
●入口に誰かが書いたのか、最初からあるのか大狩部停留所と書かれていました。
 
●待合室内。設置してあったごみ箱には国鉄バスの文字が。いつからあるのだろうか。訪問者が多いのかごみ箱の中には新しいごみが結構入っていました。
 
 
●苫小牧方面の状況。もうだめなのがよく分かります。
 
 
●波しぶきと線路まで迫る水跡。ただでさえ、この状況なので、台風の時は相当な力が線路に襲い掛かっていたのでしょうね。この海沿いをディーゼルカーに乗って旅がしたかったな。
 
●国道からの入口はチェーンがかかり封鎖されています。もともと保守用の入口だと思われますが。
 
●大狩部駅に行こうとして、ここのバス停で降りるとひどい目にあいます。
 
 この後は代行バスに乗って静内、様似へと向かいます。