2020年を振り返って | 風かおる 鉄の路

風かおる 鉄の路

主に私が乗車した乗り物関連(鉄道中心)、その他気になったことを綴っていきます。稀にお絵かき。

早いもので2020年もあと1日。

今回は2020年に私が行った場所を振り返ってみたいと思います。

 

 

 

 

1月は元日に鹿児島・宮崎を訪れました。

 

宮崎空港は初の訪問。南国気分を味わいました!

 

 

 

2月は打って変わって北の大地へ。

 

 

初の流氷体験…!

 

開催中止になる前に滑り込みセーフで層雲峡氷瀑まつりを楽しむことができました!

 

(詳しくはこちらから)

 

 

氷瀑まつりの開催が訪問の5日後には中止…そう、このころからCOVID-19の脅威が忍び寄ってきていたのです…

 

3月はまもなく運行終了となる700系C編成の団体列車とスーパービュー踊り子に乗車。

 

 

C60編成をリサイクルした東京ギフトパレットに飾られる看板の裏に名前を書く貴重な体験ができました!

 

 

スーパービュー踊り子はグリーン個室に乗車!

最初で最後の隠れ家での旅ができました。

 

旅の最終日はもうすぐ無くなる鮮魚列車を撮影。

 

その後はしまかぜで伊勢神宮へ参拝しました。

 

(詳しくはこちらから)

 

4月……緊急事態宣言が出てしまいました。

私も旅行を中止せざるを得ない事態に…

 

この月は、近場で5月に無くなる三井化学専用線を撮影しました。

 

(詳しくはこちらから)

 

5月…緊急事態宣言が解除され、落ち着いたころ肥薩線の臨時普通列車に乗車しに行きました。

 

これは九州内の観光列車が全運休となったことの救済措置として人吉~吉松間で運行されていたもので、いさぶろう・しんぺい用のキハ140-2125が使用されていました。

 

 

このときはまさか肥薩線が豪雨災害で大ダメージを受けるとは思いもしていませんでした…

 

(詳しくはこちらから)

 

 

6月。ようやくいろいろな制限が解除され始めたころ。

 

ANAのスーパードルフィンことB737-500が引退するということで最後の運航のため福岡空港に駐機している様子を撮影しました。

 

(詳しくはこちらから)

 

よく北九州を訪れていたのもこのころ。

 

(詳しくはこちらから)

 

7月。

 

N700S運行開始一番列車を見に行きました。

 

 

(詳しくはこちらから)

 

肥薩線の壊滅状態を知って驚いたのもこのころ…

 

中旬にはここ数年で一番明るいとされるネオワイズ彗星を見に行きました。

初めて彗星を見て感動しました…

 

(詳しくはこちらから)

 

8月。

 

 

肥薩線とともに災害にあった久大本線を走る「ゆふいんの森」が博多~豊後森間で運行をすることとなり、乗車することに。

 

代行バスを乗り継ぎ、大分へと向かいました。

 

(詳しくはこちらから)

 

 

さらに、運行できなくなった肥薩線の観光列車「かわせみ やませみ」「いさぶろう・しんぺい」が博多~門司港で運行することになり、下旬に乗車しに行きました。

 

かわせみ やませみは初めての乗車。本来の運行区間ではありませんが、楽しむことができました。

 

(詳しくはこちらから)

 

 

9月。本格的な旅行を再開しました。

 

まずは道東へ。

 

 

知床の景色やくしろ湿原ノロッコ号乗車、北方領土を見たりと充実した旅行となりました!

 

 

(詳しくはこちらから)

 

 

続いて訪れたのは関東。

 

COVID-19の影響で東京→大船の運行となった成田エクスプレス38号に乗車したり、

 

 

箱根や新江ノ島水族館を訪問したり、

 

3月に運行を開始したばかりのサフィール踊り子にも乗車しました!

 

 

(詳しくはこちらから)

 

 

10月。

お休みの日に西鉄電車で柳川へ。

 

 

川下りとうなぎのせいろ蒸しを楽しみました!

 

(詳しくはこちらから)

 

 

11月。

 

3月に乗る予定で運休となってしまった急行10周年飯田線秘境駅号に乗車しました!

 

 

(詳しくはこちらから)

 

 

12月。

 

なかなか指定席が取れなかったSL鬼滅の刃に乗車しました!

 

熊本→博多の4時間30分のSLの旅を満喫しました。

 

 

(詳しくはこちらから)

 

2020年はCOVID-19に振り回された1年となりました。

来年はもう少し落ち着いて旅がしたいものです…

 

 

本年も当ブログをご覧いただきありがとうございました。

このブログをご覧の皆様にとって来年が幸多き一年となりますように…

 

 

それでは、よいお年を!