2020年前半 総括のようなもの | ハンター湘南の旅ブログ

ハンター湘南の旅ブログ

旅行・地理・交通機関・臨時バス調査・昭和レトロ・吹奏楽鑑賞・街歩き・昭和歌謡・高校野球・学校教育・国鉄etc.

「ハンター湘南の旅ブログ」をご愛読いただき、ありがとうございます。

 

多趣味のため、ジャンル別に2020年の総括・・・

 

と言っても、コロナ禍のため、極端にネタが少なくなってます。

 

①鉄道

 

年明け早々、琴平へ

金毘羅山参拝が目的だったが、元京急1000形や700形に出会えたのが印象深い

 

石炭列車、消える

個人的には衝撃的!

輸入炭が大量輸送され、ずっと安泰だと思っていたのに・・・

 

2月は、九州へ

吹奏楽や歌謡ショーが主目的だったが、福岡近郊で乗り鉄も

 

 

3月は、岐阜の旅

樽見鉄道、長良川鉄道、明知鉄道など、東海地区の乗り放題切符で

 

4月、京急の数駅で駅名改称

京急川崎名物の「パタパタ」が残るかどうかのほうが私的関心事だったが、無事存続。

 

緊急事態宣言中は、ほとんど外出できず、近場のウォーキングでつないだ。

 

6月には、西武「ラビュー」初乗車

名栗村ウォーキングへ

 

 

②高校野球

 

センバツ高校野球が中止、春季大会も中止で、全く観戦できない日々

youtubeで過去の試合の応援演奏などを聴いて、気を紛らわせるしかなかった。

 

 

③吹奏楽

 

2月に、精華女子吹奏楽部定期演奏会鑑賞

九州まで足を延ばした甲斐があった

 

同月、川崎ミューザでは、イベントで横浜創英の演奏も久々に鑑賞

例年にない豪華な2月だった

 

ところが、この後3月の定演ラッシュでコロナ禍が直撃

この頃は、5月に平常に戻るだろうと考えていたが、全く演奏が聴けない日々が続いた

 

④高校サッカー

 

約1年前の1月、等々力へ、日大藤沢戦を観戦へ

今回は無観客のため、残念。

 

 

⑤合唱・歌うま甲子園

 

こちらも、Nコンや全国合唱コンクールなど、軒並み中止

 

2月に、小郡市で九州の歌うまさんの熱唱が聴けたのが唯一か

カラオケバトル歌うま甲子園関連のイベントも、設定なし

 

⑥競馬

競馬場へ足を運ぶ機会は無くなり、PAT投票が中心だが、あまり盛り上がらず

やっぱり紙の馬券が無いとだめだ

 

前半は当たった記憶がない

 

 

⑦地元ニュース

 

汐入のショッパ-ズプラザが「コースカ」としてリニューアルオープン

しかし、1回行ったキリで、

仕事が終わったら寄り道無き日々が今も続く

 

そして、まさかの「横須賀さいか屋」閉店のニュース

一部残るらしいが、町田のジョルナか、川崎のギフトセンターみたいになるのか?

地元老舗だけにショックは大きい。

 

⑧芸能ニュース

やっぱり、志村けんさんが亡くなられたのが大ショック

長年にわたって、「笑い」をありがとうございました。

 

 

今、ブログを見返しても、大部分が地味なウォーキングネタばかり

 

※すいません、「フォロー」をずっと放置してました、「読者登録」で時が止まっていました。

これからフォロー返ししたいと思います。(忙しい時期なので無言ですいませんが)