今日はこんな写真を発掘(基本写真を見直してそれに文章を書いている思い出しブログです)。

2015年9月 伊豆急行線にて撮影。

 

夜の「リゾート21 黒船電車」です。

 

電車だから、夜走ることもあるのでは?。

実は普段リゾート21は昼間のみ運行しています。

詳しくは伊豆急行のホームページをご覧いただきたいのですが、かいつまんで申し上げると、朝、伊豆高原を出発し、夜6時頃には伊豆高原に戻ってくる、そんな運用についています。

昼間の伊豆海岸をのんびり走っているそんなイメージでよろしいかと思います。

 

この日は、夜のリゾート21に乗車できる、そんなイベントに参加しました。

といっても、夜のリゾート21に乗ろうといった内容で募集した訳ではありません。

リゾート21でお月見をしよう、生ビール飲み放題付き、おつまみは各自で用意して下さい。

こんな内容での募集です。

ヘッドマークが用意されていました。

快速ムーンロード号です。

 

これは予約なしの席もあったかなぁ。

団体臨時列車だったかなぁ(←たぶんこちら)。

ちょっと、そこまではっきり覚えていないのですが、私は予約をして、料金を事前に支払って乗車しました。

普段、リゾート21は自由席ですが、受付を済ませて乗車すると、座席に「~様」と名前を書いた紙がありました。

自分の名前の席に座りました。

こんな感じでビールサーバーが置いてありました。

ムードを盛り上げる装飾。

たくさんのお客さんがアコーディオン演奏者さんを囲んでいる、そんな写真もありました。

いつもと違って飲んべえ達の宴会場となったリゾート21。

ところどころに貼ってある黄色の紙が「~様」と座席を指定する紙です。

展望室はがら~ん。

誰も利用している形跡がありません。

 

撮影した写真を見返してみると、このイベント列車は伊東駅~伊豆急下田駅~伊東駅、と走ったようです。

 

私もかなりビールを飲んだようで、折り返し駅の伊豆急下田駅で撮影した写真はぶれております。

でも、伊豆急下田駅に夜間停泊し、スーパービュー踊り子2号東京行きになる251系は撮り忘れていませんでした(笑)。

末期は錆が浮いていたりして痛々しい姿で走っていましたが、2015年なので、まだ、きれいに塗装されていたようです。

 

この日の月です。

満月ではありませんが、雲で全く見えないというわけでもなく、よかったです。

 

このイベント。

鉄道ファン目線だと、夜間走行するリゾート21に乗車する機会はあまりない。

鉄道ファンでない目線だと、ゆったりしたリゾート列車でビール飲み放題、盛り上げてくれる演奏付き。

 

どちらにしても満足出来る内容なんじゃないかなぁ、と私は思います。

ちなみに、鉄道とビール、どちらも好きな私は大満足でした。

 

追記

と、ここまで書いてきたら、ありました、募集要項!。

この要項を見ると。

お申し込み・お問い合わせ先に事前に申し込んで乗る団体臨時列車だったようです。

ということは、「快速」というのは停車駅が少ないから「快速」と表現しているだけで、ふらっと乗車出来る列車ではなかったようです。

伊東駅-伊豆急下田駅の運賃を考えれば、お値段も手頃。

5年経っても、伊豆急行→リゾート21でお月見、と思い出せるくらい印象深いイベントでした。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村