こんにちは、まさまさです。

本日もご訪問いただきましてありがとうございます。

引き続き、11月の三連休明けに2泊3日でGOTO旅行で北陸地方へ行きましたので、その時のお話しPart8です。


黒部峡谷鉄道の乗車を終えて、宇奈月温泉駅からは富山地方鉄道に乗り換えます。 お?昨日の夜に新黒部駅からお世話になった東急の車両ですね。車体番号も全く同じでした。ここから富山駅までよろしくお願いいたします!

車内では、黒部峡谷鉄道の宇奈月駅で買い込んだ駅弁を頂きました。海の幸たっぷりうま煮弁当。1200円ほどしましたが、とても美味しかったです。お腹いっぱいになりました。

1時間半ほど揺られて、富山駅に到着しました。平日の水曜日の14時台ですが、意外と乗っておられました。足元の暖房が暖かくて寝そうでした。笑

富山駅からは、あいの風とやま鉄道に乗り換えて小杉駅まで進みます。 521系は、12番に乗ることが出来ました。持っている鉄道模型は18番でしたからカスリもしてないですね。笑

10分ほどの乗車で小杉駅に向かいました。予定では、20分の乗り換えでバスに乗車し堀岡へ行く感じだったのですが、まさかのバスが運休と言うことで、タクシーで課金し移動しました。


バスはコミュニティバスなので、行けば300円程度で済んだものの、タクシーで4000円ほど。
友達と2人で来ていたので負担は半分で済んだものの軽くショックでしたね。

ここから、富山県営渡船に乗船します。地域の方の足とあって乗船は無料となっております。
時刻は15時半を過ぎ、太陽も徐々に降りてきていますね。

渡船を10分ほど乗船すると、向かい側の越ノ潟へ到着しました。この渡船から万葉線へは、接続されており、2分乗り換えで万葉線に乗車できます。

越ノ潟駅に止まっている万葉線。今度は、こちらに乗車して終点の高岡を目指します。とてもカラフルなライトレールですね。高岡駅まで40分弱、街中をすり抜けていきます。

Part9につづく

では!