今日はこんな写真を発掘(基本写真を見直してそれに文章を書いている思い出しブログです)。

山陽・九州新幹線 N700系7000・8000番台です。

こちらは先頭部。

乗車口。

グリーン車。

普通車指定席。

 

山陽新幹線を走っているN700系は、このN700系7000・8000番台だけではありません。

東海道新幹線と直通しているN700系も走っています(例えば博多-東京や岡山-東京などの区間を走っている車両)。

 

このふたつは、車両側面のラインなど異なる点がいくつかあります。

 

中でも大きな違いは普通車指定席。

N700系7000・8000番台だと横4列です。

写真をご覧いただいてわかるように肘掛けも立派です。

要はゆったりした普通車指定席ということです。

これは鉄道ファンとして知っておきたいというより、山陽新幹線を利用する際知っておきたい豆知識だと私は思います。

 

比較のために東海道新幹線直通のN700系の普通車指定席の写真です。

 

好みの問題もありますが、山陽新幹線でN700系の普通車指定席に乗車するなら、私はN700系7000・8000番台を選びます。

 

見分け方としては、「グリーン車なしの表示のない」8両編成がN700系7000・8000番台です。

 

ちなみに、山陽新幹線でグリーン車なしと表示のある列車は500系や700系という旧型の車両になります。

 

さらに付け加えるなら、東海道新幹線と直通しているN700系というのは、16両編成のN700系のことです。

東京-名古屋、東京-新大阪など東海道新幹線内だけでも運転していますし、山陽新幹線内のみの運転でもグリーン車なしや8両編成の表示がなく、全席禁煙としか書いていない列車はこちらのN700系になります。

 

沿線の一コマ。

広島駅近くにある Mazda Zoom Zoom スタジアム広島 です。

 

2018年4月に行きました。

一角が押すな押すなの人だかり。

何だろう、と見てみると。

この方が来場されていました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村