こんにちは。


本日は2回更新です。



前回の続きです。





札幌駅改札です。
さすが札幌駅で、あらゆる方向の列車が電光掲示板に表示されています。







この日が期限のGOTOトラベルの地域共通クーポン(電子)が残っていたので、札幌駅改札横の北海道四季彩館という土産物店で買い物をしました。

札幌駅だとこの店が一番土産物は充実していると思います。

なかなか使いにくい電子の地域共通クーポンが消費できる上、写真にもありますが、クーポンを使うとお茶を1本もらえるので消費先としておすすめです。








札幌駅前です。
土曜なのですが、コロナの影響なのか以前より人が少ないように感じました。







地下通路を通り、北海道名物のジンギスカンをたべに松尾ジンギスカン札幌駅前店にきました。

この店を選んだ理由は、地域共通クーポンの電子版が使えるためです。

電子クーポンは使える店が少ないので名物をたべつつ消化ができるのは助かります。







メニューになります。
ジンギスカンはラムロースジンギスカン、特上ジンギスカン、ラムジンギスカンの3種類があり、筆者は特上ジンギスカン(1350円ほど)にしました。






このように、ライスと赤身主体の生ジンギスカン、野菜のセットが運ばれます。







こちらをジンギスカン鍋にしきつめ、上からタレをかけて焼いていきます。







こんな感じです。 
もやしがしんなりするのに意外と時間がかかります。






焼き上がるとこんな感じです。
赤身肉で柔らかく、甘めのタレに漬け込んであるのでご飯が進む味付けでとてもおいしかったです。








ジンギスカンを食べ、大通公園を歩きます。
10月末で紅葉が進んでいますね。

テレビ塔のネオンが綺麗です。







続いて、札幌で数年前からブームの〆パフェを食べに、一番有名なパフェ、珈琲、酒、佐藤にやってきました。


行列ができています。







暖簾がまたいい感じです。





メニューはパフェが6種類あります。
珈琲が下にあり、





酒、




肴、飯とメニューが分けられています。





堪能コースというものもあり、酒、肴、パフェ、珈琲とすべていただけます。
3000円近くします笑






店内は座敷とカウンターがあり、座敷は段ボールのパーテーション、カウンターはアクリル板で仕切られています。






筆者はこの店の看板メニュー、塩キャラメルとピスタチオにしました。1250円ほどです。

見た目がカクテルのようでとても美しいですね。
最近流行りのフルーツが大量にのったパフェとは一線を画した洗練されたフォルムです。


3層になっているのは、下から苺のムース、生クリーム、りんごのジュレです。






上からみるとこんなかんじです。
苺のムースの上にキャラメル風味の焼き菓子、ピスタチオアイスとキャラメルアイスがのっています。

ピスタチオアイスの上にはローストピスタチオ、キャラメルアイスの上には黒い岩塩がのっています。






アイスやムースを合わせていただきましたが、驚くほど美味しかったです。

説明が難しいのですが、ピスタチオやキャラメルの香ばしい香りと、苺ムースやリンゴジュレの爽やかさ、生クリームやアイスのミルキーさが絶妙に合っています。

それぞれ個別で食べても大変おいしいのですが、相性をよく研究して作っているのだなというのがすごくわかりました。絶品です。


美しい見た目にも感心した上、味があまりに美味しかったのでとても満足感のあるパフェでした。






15分ほど歩いて今日の宿、ベッセルイン札幌中島公園にきました。

このホテルで朝食を食べたことはありますが、宿泊するのは初めてです。クーポンやgotoトラベルの割引を使って、朝食付きで3800円ほどで泊まることができました。






エレベーターに、朝食の美味しいホテルランキング第4位に選ばれたというポスターがありました。

前回食べた時も大変満足度が高かったので、今回も楽しみです。




こちらが部屋です。
ベッドが大きく快適な部屋でした。


シャワーを浴びて就寝しました。



今日はここまで。


次回をお楽しみに!