高松駅でもゆったりすることはなく、電車に乗り換えます。

この旅では初めての8000系に乗ります!
デビューから28年近く経過しておりますが、全然色褪せないデザインですね~

スピード感のある見た目だと思います。

隣の7200系なんてこの見た目で
デビューからまだ4年しか経っていないんですよ!!!?



改造車なので本当のデビューからは33年ですが。
特急いしづち松山行きに乗車です。
流線型いいですね~
指定席のSシート車両に乗車します。

ちなみにこの8000系は指定席車両は外観がオレンジ色になっています。

指定席車両の車内です。

オレンジ色の紅葉系の色づかいです。
あたたかみを感じますね。
車内がリニューアルしてあるのでSシートと言うそうです。
自由席車両は未リニューアルなので座席がボロいです。
シートモケット柄がシミに見えました。
よく見たら葉っぱ??かわいい
でもこのシートの難点
背面テーブルが小さくてショボいんです。


パソコンを使用するのは大変ですね。
私の持っている大きなノートパソコンは無理です。。。


話は逸れますが、高松駅の7.8番ホームにある自動販売機ではSuicaなどの交通系電子マネーが使えます。

他のホームの自販機では使用できません。
これはサンライズ瀬戸でやってきた東京方面からの旅客に配慮しての事なのでしょうか?




8000系の車内には自販機があります。現金のみですが。

車内で飲んでいても割り材には困らないでしょうね。

洗面所にあるカーテンが気になりました。
上段に四国のシルエットがありましたので。
自由席号車の方に多目的スペースみたいな所がありました。かつての喫煙所みたいですが…

最初見たとき筋トレの装置かと思いましたが、自転車を乗せるためのキャリアみたいです。








特急いしづち号には一部を除きグリーン車がありません。なので指定席に乗った訳ですが、

宇多津駅から前方に岡山からの特急しおかぜ号を連結致します。

それによって、松山方先頭車両にグリーン車が存在するようになります。


なので宇多津駅に到着したら先頭車両まで移動します。

乗ってきた特急いしづち号の指定席車両が8号車なので1号車まで移動するのは160mくらいあります。

宇多津駅到着前は入換信号機に沿って低速で移動するので、そのタイミングでいしづち号の先頭車両まで移動するのが良いかと思います。
オレンジ色は指定席
オレンジ色は指定席…



見えにくいですが、奥の赤色がグリーン車です。
赤=グリーンと覚えてください。


左舷灯は赤
右舷灯は緑

夜中に仕事をしていると、飛行機がどっちを向いているのか分からなくなる時があるので、航空灯は大切です!
見てください…これがグリーン席ですよ…

パッと見、先ほどのSシートの色が寒色系になって横幅が広がっただけのように見えます。






その通りです。

さすがに倒れる角度は指定席よりも倒れますが…
枕カバーにも指定席と書いてありますが、
書いてないとちょっと豪華な普通席なので…
テーブルの大きさは指定席と変わりません…


でもグリーン車にだけ本がおいてあります。

この本はランダムで、この時は四国サイクリングの本でしたが
お遍路や観光雑誌など、席によって何種類かありました。

Wedgeやトランヴェールは置いてません。

多度津駅に到着したら、隣に貨物のEF65がいました!!
特急色のロクゴー、凄く久しぶりに見ましたので思わず撮ってしまいました。



高松ー松山間は特急だと2時間半程度です。

四国ってそんなに大きくないイメージがある方もいらっしゃると思いますが、意外と広いです。

電車は今治を経由するので…遠回りするのも原因ですけど。


松山駅に到着です!