■SEA SPICA
「SEA SPICA(シースピカ)」は、2020年10月JRグループの観光キャンペーン「せとうち広島デスティネーションキャンペーン」に合わせて運航を開始した、観光型高速クルーズ船🚢
首都圏の駅でもSTU48を起用したポスターを目にします。
航路は「瀬戸内しまたびライン」と称され、午前便が東向きルート(広島~呉~下蒲刈島~大久野島~瀬戸田~三原)、午後便が西向きルート(三原~瀬戸田~大久野島~大崎下島~呉~広島)という4時間半あまりのクルーズ。
特徴としては、途中2ヶ所の島では観光タイムが設けられていて、観光しながら船旅を楽しむことができるようになっています。
離島を訪問するとなれば、便数も少なく、1日に複数の島を巡るのは大変です。
しかし、このクルーズならばバスツアーのように気軽に離島を観光することができます👍️
鮮やかなネイビーブルーと真っ白のコントラストが美しい船は、JR西日本の「WEST EXPRESS 銀河」や、えちごトキめき鉄道の観光列車「雪月花」のデザインで知られる川西康之氏によるもの。
金色のラインは瀬戸内の夕焼けをイメージしているそう。

SPICA(スピカ)とは、豊穣の女神を象徴する乙女座の一等星のこと🌟
この船が、瀬戸内の海で青白く美しい輝きを放ちながら、お客様を自由で開放的な旅に誘いたい、という思いを込めて命名されています。
この船が、瀬戸内の海で青白く美しい輝きを放ちながら、お客様を自由で開放的な旅に誘いたい、という思いを込めて命名されています。
素敵な外観を目にして、クルーズへの期待が高まります🥰

デザインされた1階客室の居心地も良いのですが、この船で特におすすめしたいのは2階のデッキ。
その様子と、クルーズの楽しみ方はその②で。