鉄道好きって、やたらと沢山に分類されます。

 「撮り鉄」「乗り鉄」はメジャーな「鉄チャン」。私は「駅好き」で「見鉄」というマイナー鉄です。

 

 地元の新旭川駅は、宗谷本線と石北本線の分岐駅。さらに旭川から新旭川を通過して宗谷本線を北上すると旭川の車両センターとJR貨物北旭川駅があります。

 つまり、新旭川駅にいると宗谷本線、石北本線の2路線の車両が見ることができる。

 さらに貨物列車も、車両センターに戻る回送列車は富良野線の車両の函館本線の特急列車もあります。

 

 ひと言でいうと、旭川近郊の列車はほぼここで見ることができます。

 函館本線の普通列車721系は旭川駅で折り返したり駅近くの待避場所で時間調整のため車両センターに入庫しないため見る機会がありません。

 

 最近は他の駅で見鉄することが増えたし、いつもの列車が当たり前に通っていくだけで満足なので、カメラ持参ということがなくなりました。

 

 でも、この時期は特別。

 「雪だるま」見たいでしょう。汽車の雪だるま。

 雪煙り上げて走る汽車。汽車の前だけじゃなく後ろも雪をまとって走る姿。

 

 今は言わなくなったけど「冬こそJR」です。

 

 そんなわけで新旭川で見鉄です。

 

 

 雪煙りはイマイチ。

 おかしいなぁ、適度の降雪があって、適度の湿り雪が積もっていたから今日ならと予想したんだけど……。

 

 車両センターから旭川駅に向かうのは綺麗にして出庫だからほとんど雪は着いていない。

 

 

 一番着雪があったのは、コンテナの空きスペース。

 

 ほんのり雪の薄化粧の車両はありました。

 でも背中はスッキリしています。

 

 冬至が近いから3時過ぎには暗くなりました。

 少し降り方が強くなってきた。今週はほとんど雪マーク。

 きっとクリスマスまでにはいい写真撮れると思う。サンタさん願い!

 

 不要不急の外出自粛の旭川ですが、私には必要で急用なんです。(言い訳は誰にすればいいの?)

 

 

 

 去年のダイヤでラッセルを待っていたけど全く会えない。

 今年のラッセルのダイヤがわかる頃、雪が消えていたりして……。

 ストーブのない駅で汽車を待つのって寒いよ~(´;ω;`)