(駅おじさん)大人の遊具。 | 山中鉄道部GOLDのブログ

山中鉄道部GOLDのブログ

息子が中学生の時にふざけて始めた「山中鉄道部」
そんな息子も立派なアイドルヲタクに成長し鉄道趣味から離れてゆきました。
私も思春期は鉄道趣味を恥ずかしくて隠していましたっけね~
面白そうなのでアラフィフの親父が引き継ぎました。

タイトルの件

 

あくまで 遊具 デス

玩具じゃチョット

アレになっちゃいますので...

田んぼの真ん中にポツンと一軒家
 
じゃなく 
ポツンと無人駅
 
こんな駅でも県立高校がそばなので
朝夕は立派な役目を果たしています。
 
 
東武伊勢崎線 県(あがた)駅
 
家から散歩じゃ遠い
クルマならスグの距離感。
 
特にクルマ停めて佇む場所もなく
それこそ
不審者通報されちゃいますから
特に寄り付かなかったのですが
 
 
最近、駅の南側に
広大な工業団地が造成されまして。
 
かといって
駅利用者が増えるわけでもなく。
 
 
法定で設置義務があるのでしょうか
公園なども出来まして。
 
 
とても居心地の良い駅になりました。
 
駅おじさん
 
カメラの向いてる方向の
開けた田園風景は
みんなに人気ですから
是非とも開発しないで頂きたい。
みんな、ってお察しください
皆さんもうおわかりですね汗)
 
 
そんな居心地の良い公園に
 
なんだコレ?
 
最近は
遊具で大怪我する子供が多いから
ユニバーサルデザインっちゅんですの?
知らんけど。
 
怪我をしない責任逃れな遊具ですかな?
 
椅子が撤去されたブランコ。
砂が無い砂場。
見かけると悲しくなるもんです。
 
 
この子は
まるで雄者ライディーン
のような佇まい。
 
と思ったら
何やら説明書きが...
これは!
大人が使う遊具なんですねぇ。
 
公園にも
高齢化の波が押し寄せています。
 
 
そんな田舎の
のどかな路線に

刺客現る!

 

 

(駅おじさんとは)

ポカーンと数時間空いた時

家に居るのもナンだからと

用も無いのに近隣の駅を

ドライブや散歩の目的地とし

駅では

列車の行きかう音を聞きながら

本を読んだり

スマホを弄ったり

考え事をしたり

時によっては昼寝もしちゃう。

車じゃないときには

缶酎ハイ煽っちゃったりして。

通学時間帯は要注意。

不審者通報されちゃいます。

田舎の無人駅だから出来る贅沢。