皆さん こんにちは。 大阪駅を離れて 川西池田駅で途中下車。 この日 最後の臨時列車を記録しました。

 

特急北近畿7号 城崎行です。 川西池田駅ホームの宝塚より先端。 午前中の下りは 後追いですが。 順光でお気に入りの場所でしたが、現在では ホームの8両編成 屋根のある所までで冊で仕切られ ここまで入ることができなくなりました。  川西池田駅は、停車する列車があったかどうかわかりませんが、12両編成ぐらいが停まれるだけの有効長があります。 宝塚駅も同じですね。

 

普通電車の新三田行。 113系の4連です。もう 新福知山色に変わっています。

 

103系4連の 普通大阪行。 当時の福知山線は、日中15分に1本の普通電車の運転。 103系113系117系の4両編成が中心に使われていました。  御覧の103系は、大阪ー宝塚間電化開業時に新製投入された103系です。 今のJR宝塚線のラインカラーのイエローは、この103系から始まりました。

 

さて 本日の最後は。ヘッドマークが無くても 福知山線の列車とわかる様に川西池田駅で撮りました。

 

臨時急行 きのさき 城崎行です。 しらはま と同じの全席指定席の臨時急行。 221系の4連で運転されていました。

 停車駅は、北近畿と同じでしたが、臨時列車のためか、 城崎には30分以上余計にかかったようです。

 

御覧頂きましてありがとうございました。