Entries
2020.12/10 [Thu]
【撮り鉄】JR九州豪華列車36ぷらす3(動画)
JR九州の豪華観光列車36ぷらす3が運行を開始してから
しばらくの間は、木曜日の鹿児島コースだけ、
豪雨災害の復旧遅れで運休でした。
そして、ようやく先月から運行開始したので、
早く撮り鉄したいと思っていたのですが、
なんやかやでなかなか行けず、今日ようやく初撮りしました。
駅で停車中に撮るとあまりにピカピカの車体に
自分自身が写ってしまうそうなので、
沿線で通過列車を撮りました。
直前に上り電車が通過したので、
遠くから近づいてくる様子は撮れませんでしたが、
なんとか通過の様子は撮れました。
危うく全かぶりするとこだった・・・やばかった。
踏切音が入ってますのでご注意下さい。14秒の短い動画です。
ほんとに真っ黒でピッカピカでした。
↓は動画からキャプチャーした画像です。
観光列車36ぷらす3のイラスト素材は
すでにたーくさん作ってありますので
こちら↓のページからご自由に保存して下さい。
見本 観光列車36ぷらす3のウエルカム文字入り素材
観光列車36ぷらす3とは(公式サイト↓)
以下公式サイトより引用
九州のすべてが、ぎゅーっと詰まった
“走る九州”といえる列車
九州には、美味しい食、温泉、豊かな自然、歴史、
そしてホスピタリティマインドがあふれています。
今回の新D&S列車は、そうした九州の魅力を詰め込んで、
九州を元気にするために走ります。
MESSAGE
世界一大きい感謝の輪を描きます。
目指すは“世界一のわ”
この列車の全ルートの走行距離は、1198キロ
世界一の壮大な「わ」をつくります!
5route story - 5つのものがたり
5つのルートには、地域の“ストーリー”が詰まっています。
九州7県をめぐる、新たな運行ルートです。
月曜日ルート
博多~ 長崎 長崎~ 博多
博多駅を出発後、昼食をとりながら長崎本線へ。途中で長時間停車する肥前浜駅は、日本酒の蔵元が集まる歴史あるまち。有明海を眺めながら長崎に向かいます。長崎から博多に向かうルートは「36ぷらす3」唯一のディナータイム運行です。
木曜日ルート
博多→ 熊本→ 鹿児島中央
玉名駅では、玉名地区を中心に、熊本県北地域の特産品の販売があります。八代駅からは肥薩おれんじ鉄道を運行し、途中の牛ノ浜駅では、阿久根地域の特産品が登場します。東シナ海の絶景と一緒にお楽しみください。
金曜日ルート
鹿児島中央~ 宮崎
錦江湾と桜島を眺めながら昼食をとり、途中で停車する大隅大川原駅は森の中の静かな駅です。地域の方のおもてなしや、イチョウの大木の下でカフェを予定しています。
土曜日ルート
宮崎空港・宮崎~ 大分・別府
宮崎市内を出発後、日向灘をのぞみながら延岡へ。延岡駅では地域の特産品の販売があります。延岡から先は宗太郎駅で秘境駅の雰囲気を感じていただき、重岡駅では、佐伯市の方々による地域の逸品の販売があります。
日曜日ルート
大分・別府~ 小倉・博多
大分、別府を出発後、別府湾を眺めながら杵築に向かいます。大分の自然豊かな海、山、川を楽しみながら、お食事いただきます。門司港では約30分の自由散策の時間を設けておりますので、駅舎をバックに記念撮影、お買い物などをお楽しみください。
記事最後あいさつ用フリー素材
Re: 峠さん
SL鬼滅の刃のときは、撮り鉄以外にもたくさんのひとが
駅に押しかけてすごい混雑だったようです。
「36ぷらす3」も運行はじめは、どこも混雑していたみたいですが、
このごろは珍しさが薄れて、駅でも撮り鉄は減ったようです。
一瞬で通過・・・まさに。。。
直前に上り列車が来て「これはちがう」と見送ったら、
もう目の前に下り「36ぷらす3」が来てて、あわててスマホ構えました。
一瞬の油断が命取りです(^_^;