【TOMIX】JR 485系特急電車「スーパー雷鳥」<92126/92621>

昨日に引き続き、「LED化ライト出場編」の2番目です。

一応、ライトの色調整したので、最終的にこの色で落ち着きました。

 

元々がこの状態(電球)で・・・。

 

(ブレててごめんなさい)

改造後がコレ・・・じつはオレンジに塗り過ぎなのと、構造上あまり明るくならないんです。

でもコレじゃつまらないので・・・。

 

いったん塗ったオレンジ部分を、「無水エタノール」で落として、再度塗装し直しました。

なお、テールの赤い部分も、追加する必要が有ります。

その結果が1枚目の写真です。

 

ただし、この雷鳥に関しては、同時交換した為に大ミスしています。

 

「電球色LED使った方が、良かったんじゃね?」

そう、この雷鳥にはヘッドマークが無いことから、白色LEDでは無く電球色LEDにすれば良かったんですよ。

そうすれば、もう少し自然な色だったと思います。

 

ちなみに、ハンダ付けがキレイじゃ無いのは「かんちょクォリティ」です。

見えないのでOKです。

 

テール側はこんな感じで、こっちはLED化した効果が出てますね。

 

逆側の、通常顔の方が、成功してますね。

 

室内灯は貫通屋根ネジ止めが有る関係で、純正を利用。

381系統と違い、内装に色が入っていないのは、485系の仕様なんですかね。

余談ですが、先月出した「485系変顔くろしお」からは、モーターが変更になった関係で、色つきの内装になってます。

 

新仕様に合わせて内装を塗装していくかは、今後検討します。

 

変わった感は確かに有るんですが、思ったより明るくならなかったですね。

これは電球色LEDに作り替えるかもしれません。近いうちに同様の基盤のLED改造が発生するならば・・・。

 

ん?車両紹介の2つ先に、ライトの交換しなきゃいけない「JR東日本の車両」が、有りますねぇ。

それと差し替えようかな・・・。

 

一応この製品は、基本セット<92621>と、増結セット<92126>とで、年式が異なるんですが、問題は無しです。ちなみに新しい増結セットが、1997年11月発売のようで、23年前の製品と言うことに・・・基本セットだと、さらに3年以上前だと思われます。(再生産は3年以上開けてます)

 

逆側の先頭車は、接着剤のはみ出しがあるので、ジャンク品見つけ次第交換予定ですが、テールは明るくなってますね。

 

もう一つの基盤のLED化の話ですが、写真に不備が発生した為、前の写真で構成出来ないかを検討中。その関係で記事が遅れていますが、土曜日か日曜日には載せたいと思います。

 

以上、「スーパー雷鳥(旧製品)、LEDライト化で出場」でした。

 

関連記事

 【交検】489系「白山」~LEDライト化で出場~

 【入線整備】TOMIXの旧製品の「LEDライト化」その2~元基盤の構造~

 【入線整備】TOMIXの旧製品の「LEDライト化」その1~古い製品を蘇らせる計画~

 

以下をクリックすると、管理人が喜びます。

 


鉄道模型ランキング

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

にほんブログ村