あすなろ撮影録

大学生の備忘録的ななにかです

〈11/20 関西遠征-6〉神戸電鉄経由、粟生発三田行き

こんばんは。

今日の講義において、Zoomでのグループワーク中に「果物の皮」問題が出ました。リンゴの皮は食えるのにミカンの皮は食わないよね、なんで?ということです。いやそんなこと言われても…確かになんででしょうね。正味気合いで食えそうですけどね。

 

さて本題へ。三宮から高速バスで北条町へ、そして北条鉄道に乗車。なんやかんやで終着・粟生にたどり着いたところです。前回は下からどうぞ。

naroaru.hateblo.jp

 

f:id:narotaro94:20201207230354j:plain

103系3550番台(M4) 〈1344S 普通 加古川

1100系(1109F) 〈準急 新開地〉

粟生は北条鉄道の他にJR加古川線神鉄こと神戸電鉄粟生線の計3社が乗り入れる、ちょっとしたターミナル駅でございます。各線ともデ―タイムは1時間に1本ペースなものの毎時7~9分頃に4方向の列車が集うため、乗り換え時間は皆無という超親切接続を実現させています。

貴重な103系とは言え、3550番台まで来ると原形との差が開きすぎている気もしなくもないのは前々からの話ですね。播但線の3500番台も怪しいところですが、こちらは貫通扉も装備しているのでどうしても105系感が否めません… まあそれもそれでJR西日本の良さですね。

 

f:id:narotaro94:20201207232247j:plain

今から乗るのは加古川線ではなく神鉄粟生線。正確には1110系ではなくデ1100形・サ1200形の3両セットになるわけですが、輸送力増強と急勾配対策に全力投球した結果、多くの形式を生み出すこととなりました。んなことは地元路線で慣れっこです。

粟生線は前回乗車した高速バスとの競争、そもそも車社会の影響もあって状況があまりよろしくないらしく、常に廃線危機に晒されているとのこと。ダイヤ改正の度に減便される一方、三木市が社会実験として2020年3月から昼間に増発させるなど、模索の日々が続いています。

しかし学生からすると鉄道は無くてはならない存在でして、この時も多くの中学生(?)が粟生線から北条鉄道へと乗り換えていました。定期利用は言い換えれば最後の頼み綱、何とか踏ん張ってもらいたいところですな。

 

f:id:narotaro94:20201207232313j:plain

5000系(5009F) 〈普通 新開地〉

すっかり日も沈み、一気に飛んで三田です…いやさすがにすっ飛ばしすぎました。次の写真がこれだったので道中は何も撮っていなかったようです。まあ鈴蘭台三田線直通の準急(という名の各停)に乗り換えたんでしょうね。

新開地~鈴蘭台や三田界隈は栄えている印象なので、収益的には粟生線で相殺される感じなのでしょうか。全線で交通系ICカードも使えるのは大きな利点ですけど、2005年に準大手私鉄から中小私鉄に格下げされた所以は一体…

 

f:id:narotaro94:20201207235721j:plain

2000系(2001F) 〈普通 三田〉〈普通 ウッディタウン中央

反対側には折り返し公園都市線ウッディタウン中央行きとなる普通が到着。先ほどの5000系とは瓜二つの存在ですが、こちら2000系が元祖で神鉄初のVVVFインバータ制御車として登場したのが5000系とのこと。あとこれ3両編成ですし。

ついでに気になるのが「ウッディタウン」という行先。某おもちゃアニメの主人公が頭によぎりますが、一応「木のような(woody)」という語源があるんだとか。現在は北摂三田ニュータウンの一角を担っています。

粟生から三田というニッチな移動をしただけでしたが、神鉄は「特快速」と呼ばれる珍しい種別も走らせているので、また撮りに訪れたいと思います。

 

JR宝塚線こと福知山線に乗り換えて、この日最後の撮影へと向かいます。

今回はここまで、ありがとうございました。