JR貨物【EF66 111】~代走回避~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

2020年11月28日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです

 

続きです。

 

 

 

■EF210-143号機  8470レ  坂城⇒根岸  6:25

 

 

◇寒くなって土曜日でも荷が付くようになった列車。

 

 

 

 

タキ1000形10両。まずまずの編成。

 

 

 

 

■EF66 115号機  1096レ  名古屋(タ)⇒札幌(タ)  6:34

 

 

◇貴重になりつつあるEF66運用の列車。

 

 

◇EF66 115号機。

 

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

 

 

 

 

 

 

 

 

◇編成後方は川崎貨物行き。

 

 

◇JOTホッパコンテナ。

 

 

◇エチレンコンテナ。

4両編成で安定してきたのかな。

 

 

◆次の撮影は【恒例 6:39同時通過】。

上り列車の70レ・下り列車の2059レはどちらが先に来るのか、

その日によって、気分次第みたいな感じ。

 

でも、この日は東京(タ)方面への信号機が珍しく黄色になった。

という事は70レがかなり接近していると予想。

案の定。。。

 

 

 

■EF210-126号機  70レ  新居浜⇒東京(タ)  6:39

予想通りだった。

 

◇信号が黄色なので かなりユックリと通過中。

 

 

◇EF210-126号機。

 

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

 

 

ここまで撮って 一気に跨線橋に上がって。。。

 

◇最後尾の福山コンテナを撮っていると。。。

画像右隅に2059レが接近中。

 

 

 

 

 

■EF66 111号機

     カンガルーライナーSS60  2059レ  陸前山王⇒吹田(タ) 6:40

EF210-300代走ではなく運用通りにEF66。

 

◇わたし的には【6:39同時通過】史上、最高の勝利♪

 

 

相変わらず、屋根上まで綺麗。

 

 

 

 

 

■相鉄12000系 相鉄・JR直通線  220M  海老名⇒新宿  6:44

 

 

◇陽が当たらないと、中々ネイビーブルー感が出ないな。

 

 

 

 

この日はEF210-328号機 甲種輸送撮影で残業確定なので

陽の当たる時間にも撮れるかな。

 

 

何気なく見ている鶴見線に何やらヘッドマークが付いているのを発見。

おそらく開業90周年記念ヘッドマークだろう。

 

貨物列車撮影の合間に お仲間と撮影することに。

忙しくなりながら 続きます(^_-)-☆