【TOMIX】JR381系特急電車「スーパーやくも」(旧塗装)<92652>

金曜日に、TOMIXの「旧製品特急シリーズ(笑)」の「381系スーパーくろしお(旧塗装)」「485系スーパー雷鳥(旧塗装・貫通編成)」に続き、「381系スーパーやくも(旧塗装)」を見つけてきました。

この塗装も例に漏れず、現行製品で存在しない物なので、貴重な製品だと思います。

 

今回の製品、アンケートのはがきに「94-02」の記載があることから、1994年2月発売だと思われます。26年前の製品の割には、使用感も無い当たり品です。

 

購入店の「ポポンデッタ西武東戸塚店」で試走させた際、「ショートで停止が2回」有ったので、なんか問題があるのは確かです。ただし帰宅後は発生しなかった為、相性問題かもしれません。

お店のコントローラーは「TOMIX N-1001-CL」、自宅が「KATO HYPER-D」で、どちらも常点灯コントローラーですが、まれに旧製品のライト基板でショートの反応(コントローラーの電源落ち)しますので、それかもしれません。

なお、突発な為、顔つき機関車は走行してません。

 

「240Z」が懐かしい・・・そっちじゃ無い。

逆側のクハ381系ですが、なんとなく「ライラック」みたいな塗り分けに感じますが、どうだったかな?

まずはこちら側から分解。

 

外観は良好だったのですが、中もきれいな物ですね。

この時代に色つきの内装は、頑張ったと思います。

 

ライトの方は「電球」ですが、こちらは変更するので外しておきます。

「右側がライト」「左がテール」ですね、部品取っ払っちゃえば、自由にレイアウト可能なデカい基板なので、練習用にも良いです。

交換は後日になります。

 

ネジが屋根貫通式の製品(クハ381のみ)の為、室内灯が「純正品オンリー」なのはしかたないですね。

この部分は、間違えて購入した「室内灯」を入れてますが、本当は「Cセット」です。

 

状態は良いのですが、「白錆化するウエイト」なので、外して「クリームクレンザー洗浄」しておきます。溶着していますが、頭をカッターで切れば外せますので、取り付けづらければ、「Gクリア接着」で復帰可能です。(再外し可能)

 

「クリームクレンザー洗浄」ですが、「ヤスリ削り」「ピカール磨き」「コンパウンド磨き」「ルーター削り」等、とにかく「表面の目に見えない白錆による通電不良の層」を剥がせば復帰します。

一番時間掛からない(3分)のが、「クリームクレンザー(研磨剤入り)での洗い」と言うことで、現状進めていますが、5年ごとに洗浄ですかね。

現行品の「メッキウエイトへの交換」が楽ですけど、予算も飛ぶんで、いずれ「メッキ化」を予定しています。

 

問題なしですね、結構明るいです。

「モハユニット無しで、どこから電源取っているか?」とか、突っ込みは無しです。

 

トー●ス「トップハムハット卿の頭だよね」

かんちょ「光っても電源は無理だろ・・・」

 

中間車も「ウエイトは洗浄」、集電機構が無いので、「集電シュー<JS21>」と「集電スプリング(新集電用・黒)<JS17>」を組み込みます。本来は「集電スプリング<JS06>」だと思われますが、黒の方が目立たないのと、現行品なので手に入りやすいんですよ。

ただし、長さが7.0mmなので、ちょと伸ばさないと・・・。(通常は7.5mm)

 

「回送列車再現」(非点灯)になります(笑)

集電板取り付けた意味がありませんね。

 

ここまでは順調!

中間幌も欲しいところですね、今日探してきます。

 

1両のみネジがバカになっていた為、PC用の一回り大きいネジで代用した結果・・・。

片側腰高に・・・orz

これは修正していきます。

 

そして、最後の「クロ380」をバラしたんですが・・・。

 

「なんじゃこら~!」by松田優作

はい、これをリアルに見ていた方、「昭和のおじさん・おばさん認定」です。

 

認定も済んだことだし、今日はここまでかな(笑)

 

まぁ「白錆の長年放置状態」って事ですかね、ここまで酷いのは私も初めて見ました。

次回、これの「さび取り」や、「電球色LED化」などやる予定です。

 

以上、「381系「スーパーくろしお」旧製品、紫塗装」でした。

 

以下をクリックしてくれると、管理人の励みになります。

昭和の人認定された方は、是非とも・・・。


鉄道模型ランキング

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

にほんブログ村