どんな表情がお好み?まずはこんな感じで・・・ | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

まだパノラミックウィンドウの

カドのRの感じに検討の余地は残しつつ・・

 

とりあえず、屋根は脳内補完していただくとして(笑)

窓や扉のバランス、車体断面の感じといった

基本的な部分においては・・

 

結構、似てると思いませんか?(*^^*)

あ、もちろん乗務員室からうしろの

窓配置はデタラメですよ(^^ゞ

先に屋根カーブを検証したものを

並べているだけですから

その窓はクハの後位側です。

 

 

さて、今日の作業は

この先どうすれば作りやすいか

思ったとおりに作業しやすいかの検討です。

昨日はここまで。

おでこの種別表示器の上面は

このまま木片を埋めて削り出すのも

おおいに結構なんですけど

 

そこは美軌模型店のたくらむ事。

私自身はもちろんですが

私どもの精鋭なるお客様各位におかれましては

ここを点灯化させてステッカーを貼るというのは

デフォルトでご希望かと思いますので(笑)

 

そんな構造を考えてみました。

この両側の、前頭部屋根の肩の部分は

ただ形があれば良いので

粉なり木なりで削り出すのが正解でしょう。

 

それに対し、

種別表示器部分は空洞をあけ、

光ファイバーなり「きらめきライト」なり

自由に光モノを通せるようにしようと思います。

 

切り出すのは

両側に貼った立て板の内寸の幅の

同じ紙の帯です。

 

写真右側の、ガイド線が書いてある位置が

種別表示器の出っ張りの部分です。

先に目安として軽く折っておきます。

 

うしろの部分が屋根にあたります。

ここも一旦、それらしく丸めておき、

 

そして、紙なのに三次元曲面を作るという

荒業に出てしまいましょう!

 

上の写真ではまだ二次元曲面でしたが

これをさらに先の丸い棒でゴリゴリと

真ん中を押して丸めていくと

なんと枕木方向にも少し丸みがつきました!

そう、

多少なら、という限度つきですが

紙だって少しは伸びるのです。

 

なので、騙し騙し押してこすってやると

少しだけならこうして縦横ともに丸みをつけられたりします。

 

伸びた証拠に?

すっかり横幅が入らなくなってしまいましたので・・

 

幅を少し詰めて合わせてから

まずは先端部分をしっかり合わせて貼り、

 

片方のラインを合わせたらもう片方、

という具合に、

屋根カーブに合わせて全部貼って

少し余裕をもたせた後方の余白を切除。

 

どうせあとから整形しますから

それほどシビアでなくても構いませんけど

のちのち形を決めるときに

出来上がりをイメージしやすくなりますから

なるべく形を合わせるに越したことはありません。


 

あとは、角度を変えて眺め続けて

見つけた改善点を図面に反映させて

また作って、また検証して・・

という繰り返しです。

 

とりあえず、今の段階で迷うのは

冒頭にも書きましたとおり

前面窓のカドのRと、その奥行きですかね?

 

ここの雰囲気を出すのは難しい作業です。

 

この顔って、

どの製品も大変良く出来ている一方で

どの製品にもどこか違和感があるというか・・

 

いや、違和感などという

マイナスイメージではないですね、

ただ正直な話、昔も今も、

100点の顔に出会ったことはありません。

もちろん、自分で加工改造に成功した事もありません。

 

だからこそ、挑戦のしがいがあると思います(^^)

これは人それぞれが持っている印象によって

感想も違うものだと思いますけど

側板へと流れる両側のRは少し大きめにとると

表情がちょっと豊かになるように思います。

模型で言いますと、昔のカツミの顔が良い例でしょうか。

 

このまま作ると、

あんな方向性の顔に仕上がるかもしれませんね。

しかし、現段階ではちょっとクセもあり

これにHゴムをつけて塗ると

実際に感じるのはその部分のRですから

もっとカドが丸く見える気がします。

ここはやはり少し調整しましょうかね。

 

という感じで・・

とりあえず一次試作としては以上です!

 

次回お目見えする時には

一応「型紙キット」として最終的に作図を終え、

作り方の説明として成り立つ状態で

工作記を書き留めたいと思います。

 

まだまだ先になると思いますが

無限の広がりのあるテーマですから

皆様どうぞ楽しみにお待ち下さいね!

 

では、そろそろ遊ぶ時間もとって

新潟交通に帰りましょうかね(笑)

ではまた明日(^^ゞ

 

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!