円卓の調味料の独り言

関西を主点にいろんな鉄道をのんびりと

223系2500番台 トップナンバー編成(HE417)タイプを作る

だいぶまたまた期間は開いてしまいましたね。今回はこちらの記事からの応用編となっています。

https://ponsuwa.hatenadiary.jp/entry/2020/09/09/192239

 

話を進めましょう、KATO(ラウンドハウス)の223-2500から3次車を作る場合窓ガラスの関係で他の車両から窓ガラスをパクってくる必要があります。今回は前記の521系をドナーとし、3次車の窓ガラス構成を作っていきます。

 

2501先頭の編成は先頭は一次車、モハは3次車、サハは0番台という日根野の223系編成の中でもかなりごちゃ混ぜな構成をしています。

f:id:suwaPon:20201204224752j:image

2500番台クモハの次は0番台サハ、その次は2500番台のモハ、形態差が伺えます。

 

さて、難癖あるのがモハ223で先述の通りガラスの加工で3次車に仕立て上げなければいけません。

f:id:suwaPon:20201204225013j:image

モハが動力車になっているので、既存の521系の窓ガラスと合わせると車体接合部分が鑑賞してしまう箇所が出てきます。特に車体との凸凹が521系のものと223系のものは違うため、車体にはめ込んだ時のフィット感が変わってしまいます。

f:id:suwaPon:20201204225056j:image

521系との窓枠比較。第1ドア、第3ドアから遮断部までの部分は223系からそのまま切り取り、第1ドア〜第3ドアまでの真ん中のガラスは521系から移植する形としました。


f:id:suwaPon:20201204225027j:image

こちらが貼り付けた裏側からのアングル。ガラスを切りとる時はカッターナイフとかで少しずつ溝を深めていって切り取ります。割れるのが1番怖いので慎重に。あとは形式の違う窓ガラス部分の接合部はヤスリなどでお互いが鑑賞し合わない程度で削り、両面テープを戸袋部に貼って組みたて。


f:id:suwaPon:20201204225044j:image

実際床下とか見合せてみました。ボディを持ち上げても噛み合っているので床下が落ちることはありません。ケースから出して線路に乗せる時によくこの持ち方をするが故に、これでスポッと抜けてしまうと床下を傷つけかねないので接合部を223系のガラス流用で正解でした。

 

f:id:suwaPon:20201204225852j:image

モハの側面、山側。


f:id:suwaPon:20201204225902j:image

海側。共に521・223系の混結窓ガラスの違和感は無さげです。しっかりとグリーンガラス、下降窓に変更出来ました。床下とか細かい違いは今回はパス。あくまでも"タイプ"なので。

 

f:id:suwaPon:20201204230428j:image

次は先頭車。天王寺方(阪和線走行時)になるクモハ223-2501、前面のガラスがグリーンガラスに変えられていました(幌が付く前の末期)。LED運番なのもこの1次車の特徴になっています。
f:id:suwaPon:20201204230411j:image

反対側、和歌山・白浜方になるクハ222-2501。こちらは前面ガラスが黒のまま。地味ーな違いもできる限りで再現していきます。

 

f:id:suwaPon:20201204231032j:image

左:クハ(スモークガラス) 右:クモハ(グリーンガラス)

クモハは何も触ってませんが、クハは同じくKATOの223系2000番台1次車から拝借。1両単位で中古車両が落ちているのはこういう時に助かります。

 

f:id:suwaPon:20201204231101j:image

クモハ、比較してみても微々たる差ではありますが、一応クハと比べるとグリーンガラスになっているんです。肉眼で見れば、と補足を入れておきましょう。


f:id:suwaPon:20201204231051j:image

クハ、網干区の車両からガラスを拝借したため編成表記を削り取りました。と言っても、カッターでゴリゴリするだけの荒療治。案の定傷跡はくっきりと残ってしまいました。こちらはTN化しています。

 

f:id:suwaPon:20201204231551j:image

先頭車は各車両側面のガラスもスモークガラス仕様に変更。(下はグリーンガラスのモハ)

幸い2000番台一次車と同じ内折れ式の窓だったのでそのまま流用。そう思えば2000番台一次車の面影をかなり残していた編成なんですね。先頭車だけしかない形態だけあって当時の試しに入れてみてやろう感が伺えます。

 

f:id:suwaPon:20201204231754j:image

0番台のサハはマイクロエースのものが手に入ったのでカプラーを変更してそのまま組み込み。方向幕や優先座席のステッカーを貼ってひと段落させました。車番はまだインレタとかを持っていないのでそのままにしておきます。遠くから見たらバレないでしょ(性格出てる)

 

幌が付く前は割と真剣に追いかけた編成だけに、思い入れがある車両の加工はスイスイと進みました。ブログに書くのはこんなに遅いのに。

 

来年の春にKATOは金型や帯色を変えて2000番台を再販するみたいですね。この調子で2500番台も?先にTOMIX当たりが出てきそうな気もします。22×系統のTOMIX×KATOのガチンコ対決に最近なりつつある傾向。マイクロエースは0番台の造形が良かっただけに、2500番台は車体の色がおかしかったのが残念です。次の各編成の異なった番台組み込みシリーズを出す際に修正してくれていたら買うかもしれない。どんどん日根野車が増えていくような気がします。

 

f:id:suwaPon:20201204232432j:image

今回はここまで、最近は在宅多めなので模型の加工ログとかボチボチ更新していければいいですね。相変わらずこのブログを書こうという腰の身軽さは身につかないみたいですが。

 

長くなりましたが、ご閲覧ありがとうございました。