今日の工作はランプ小屋です。
寸法を測って展開図を描くのが面倒なので、マンションの一室のペーパークラフトの余りを切り出し、恒例の寸詰めをして組み立てた上に、パソコンで作った煉瓦模様と瓦模様を貼り付けました。
瓦模様は元の写真が斜めだったのと、縮尺が大きすぎたので、適当に細切りして貼り付けました。
紙の白色が出ている部分にはパステルで色を加え、最後はメディウムで固めました。
スカスカな感じになってしまっている、コンクリートアーチの下に設置しようと思います。
直付けは味気ないので、少しだけ高い位置に建てることにします。
カネライトフォームの切れ端を塗装し、パウダーをまぶしました。
煉瓦造りの坂道でアプローチするように作りました。
柵を一部移設して、農家との境にしました。
フォーリッジクラスターを用いて、急な段差を目立たなくしています。
現在は使用されていない鉄道遺産です。
場所柄的に一般公開は難しいようですが、近々、鉄道記念物に指定されるそうです。