JR貨物【桜紅葉の撮り方】~85レ~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

2020年11月21日(土) 高島貨物線 高島水際線公園 撮影分からです

 

続きです。

 

 

 

■EH200-9号機  86レ  八王子⇒根岸  11:15

数本の桜の葉が色づいていますが、「枯れてる」ように見えてしまう...

基本的に「撮り方」を工夫しないと。

 

◇EH200-9号機。

まだ[JRF]ロゴが残ってますね。

何号機まで更新施工が進んだのかな。

 

◇この角度だと 奥に写る桜の葉は赤く写るな。

 

 

 

 

 

 

■EH200-11号機  85レ  根岸⇒八王子  11:28

「ほぼ逆光」だと桜の葉が赤く写ることを発見。

 

◇なので、後追いでは「枯れ葉」みたいに。

 

 

 

 

 

■EH200-3号機  配5160レ  根岸⇒川崎貨物  11:48

 

 

◇神奈川臨海鉄道 本牧線での試運転が終了して帰還します。

貨車の試運転って、空荷でもオッケーなんですかね。

 

 

 

 

■EF210-148号機  4091レ単機  根岸⇒宇都宮(タ)  12:30

 

 

◇モフモフのススキをたっぷりと。。。

撮り込み過ぎだな(#^.^#)

 

 

◇この宇都宮(タ)行きの列車。

夏場でも編成が長かったのに このところ土曜日は単機になっている。

 

 

 

 

 

◆K-ARENA建設工事 定点観察

杭打ちは終わったようです。

 

◇高層ホテル側(右奥)では直径2m位の杭打ち継続中。

 

 

◇骨組みになる鉄筋を各所に配るクレーンが稼働中。

 

 

◇残土搬出ダンプは自動タイヤ洗い機を必ず通る。

冬場は凍らないのかな。

 

 

旧・総持寺踏切 撮影分へ続きます(^_-)-☆