■381系電車
岡山と出雲市を伯備線経由で結ぶ特急「やくも」号は、陰陽連絡特急としてなくてはならない特急列車です。
全列車、国鉄時代からの生き残る381系という振り子式特急列車が現役で活躍しています。
381系電車はカーブの多い区間を走る、「しなの」「くろしお」号などで活躍していましたが、今では風前の灯火。
「やくも」号でしか乗車することができません😊
その中でも貴重といわれるのが、出雲市方に連結されるパノラマグリーン車🍀
昨年度までは、必ずパノラマグリーン車が充当される列車が明示されていましたが、現在では「パノラマグリーン車でない日もあります」との表記が付き、ますます乗るのが困難になってしまいました。
私も2回ほど狙ってみましたが、いずれも期待を裏切られ、今回3度目の正直で狙ってみます。
過去に涙を飲んだ記事はこちら。
■パノラマグリーン車のきっぷ
パノラマグリーン車で前面展望を楽しむならば、下り列車の1号車1ABC席の最前列を確保しなくてはなりません。
特に1C席は、1人掛けの席で運転士さんや機器箱にも視界を遮られない、特等席です✨
座席自体はネット予約でもシートマップから指定が可能ですが、当日までパノラマグリーン車がくるかどうかはわかりません。
鉄道雑誌の「鉄道ダイヤ情報」には、定期列車の編成変更の情報が掲載されており、こちらを参考にすると確率が高まります。
■ついに車内へ
そして3度目の正直の岡山駅。
遂に、パノラマグリーン車を連結した編成がやってきました!!!
「エル特急」のマークが残っています😁

LEDの行先表示にもグリーン車のマークが表示されています。
はやる気持ちを抑えて、車内に乗り込みます!

グリーン車にふさわしい大型の座席が並ぶ、パノラマグリーン車の車内。
2名掛け席AB席、通路を挟んで1名掛け席C席が、通路より一段高い位置に配されています。
突き当りが1ABC席です。
運転室との境のアクリル板に柱がなく、まるで運転室にいるかのような前面展望です。

そして、1名掛け席の1C席が今日のお席。

■前面展望比較
1ABC席すべてが最前列なのですが、それぞれで眺望具合が異なりますので、ご紹介します。
イチオシは1人掛けの1C席です。
運転士さんと逆側で、視界を遮るものがないベストな席です。

次に2人掛け席の通路側の1B席。
車両の中央なので良い展望が期待できそうなのですが、運転台右手にある機器箱に視界が遮られます。
また、常設のフットレストがなく、網棚の上の簡易フットレストを使うことになる席です。

この381系車両。あと2年ほどで置換えになってしまう予定なので、乗るなら今のうちです。
■米子のおすすめホテル
私は米子駅で下車。
米子での宿泊は、駅ロータリー隣接の「ホテルハーベストイン米子」さん。
こちらには、米子運転所が一望できるお部屋があり、扇形機関庫も良く見えます。
ご宿泊の際には、トレインビューのお部屋をリクエストされてみてはいかがでしょうか。