image

本年11月21日(土)、私は大阪梅田駅にて能勢妙見・里山ぐるっとパスを購入し8時20分発宝塚行き急行に乗り込みます。

01

02

03

運よくSDGsトレインだったので思わず撮影。

04

05

途中、川西能勢口駅で下車し能勢電鉄に乗り換えます。

06

07

予定より早く行った理由が1754Fを撮影するため、運よく8時44分発が同編成だったので乗車し妙見口駅まで往復します。

08

09

10

11

12

その目的は1700系誕生60周年記念ヘッドマークを撮影するため。

13

14

15

16

他にも色々なヘッドマークを撮影し近くの松屋で少し早めの昼食。

17

18

そして10時44分発の妙見口行きに乗り込みます。再び1754Fでした。

19

20

途中、平野駅で下車し受け付けを済ませます。駅構内には平野駅限定のガチャガチャがありました。

21

22

23

24

実はこの日、鉄道友の会 阪神支部、本部による3100系撮影会があり私も行ってきました。3100系は昭和40年12月に阪急3100系3156Fとして新造、平成8年12月に廃車となり能勢電鉄に譲渡、阪急時代の3156-3604-3653-3106を3170-3620-3670-3120に改番し平成9年11月1日に運行開始、平成15年にマルーンに塗装変更されました。3100系は4連1本のみの唯一の編成です。とりあえず今回はダイジェスト版で御紹介、コンプリート版は改めて御紹介します。私はA班だったのでまずは編成写真を撮影。

25

26

27

続いて運転台や車内の見通しを撮影。

28

29

列車を移動し3120車方から撮影。

30

31

B班撮影時はグッズ販売や工場内にて3100系用制御器を見学。

32

33

A班、B班の撮影会が終了し入れ替わり午後からはC班、D班の撮影会。帰りの平野駅構内にも3100系があり思わず撮影。

34

35

帰りも1754Fで川西能勢口駅へ戻りましたが何か物足りず…。フッと振り返り、過去の能勢電鉄の撮影会終了後、引き上げ線に展示してくれるので一か八かで平野駅へとんぼ返りしました。結局この日、川西能勢口-平野間を3往復、しかも2往復半は1754Fに乗車しました。

36

するとC班、D班の撮影会が終わった14時20分、予想通り引き上げ線に3100系がやって来ました。能勢電鉄の粋な計らいに感謝、感激です。

37

38

39

そして今日の記念品のミニミニ行き先案内幕、鉄道友の会限定バージョンです。

40

41

42

そして今日も散財、まずは1700系導入30周年記念ミニチュアマグネット。

43

続いてクリアファイル2枚組。

44

45

最後にB3サイズのポスター2枚セット。

46

47

オマケで1700系の定規を頂戴しました。

48

末尾ながらこの様な貴重な経験ができるのは鉄道友の会の醍醐味、鉄道友の会役員様方、そして能勢電鉄関係者様方、本当にありがとうございました。 m(__)m

帰りに新大阪駅に寄り道しこの日から販売開始されたパンダくろしおのクリアファイルを購入。

49

※ 令和2年11月21日、平野車庫にて。

◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp