12日の天気予報はズバリ『』
こんな日は『錦織なす&
』を撮ろうと
“会津鉄道”へ向かいました。
我が家から郡山市→山越え→下郷町へ。湯野上温泉駅近くの
「第三大川橋梁」で撮影開始で、本日は「会津鉄道撮り鉄編」をお届けします。
1、AT-750形+AT-500形 2108D 湯野上温泉~芦ノ牧温泉南「第三大川橋梁」
「第三大川橋梁」は2月に会津鉄道へ入線した「キハ47+48急行色」以来でした。
朝方は一面の霧に覆われ、この時も完全に霧は晴れず、日が届きませんでした。
湯野上温泉を通り越して次の撮影地に向かいます。
2、AT-550形+AT-500形「花咲くあいづ号」5153D 湯野上温泉~塔のへつり。
国道わきの跨線橋より。紅葉が綺麗でしたが、この時も霧はまだ晴れませんでした。
次は紅葉が綺麗な「塔のへつり駅」向かいました。「塔のへつり駅「に着いた頃は霧も晴れ、
「錦織なす」がひときわ美しさを発していました。
3、AT750形 2310D 塔のへつり駅。
真っ赤なAT-700はとピッタリです。
4、停車中の2310Dと紅葉。
モミジがほんとに美しく、ただただウットリ
その後は、会津田島駅へ行って、「会津鉄道+野岩鉄道」に乗車しました。(その様子は次回に紹介いたします。)
本日は午後の撮影紹介も続けます。
乗車を終え、次の撮影は「湯野上温泉駅」へ。
5-1、AT-500形 リレー140号 湯野上温泉駅。
萱葺き屋根の駅舎として有名な「湯野上温泉駅」です。
湯野上温泉駅は深い山間にある駅なので、14時頃には日が山陰に隠れてしまいました。
5-2、本当はこんな明るさで撮影したかったのですが……。
駅舎に陽が当たってが輝くのは、昼過ぎから14時頃までととても短い時間です。
6、湯野上温泉駅舎とAT-500形 リレー140号。
この駅をSLが走る姿を見たいですが……。すごい人になりそうです
最後は「第四大川橋梁」を渡る列車を。
7、AT-600形+AT-550形「南会津子供プロデュース」 リレー117号 塔のへつり~湯野上温泉。
橋の部分はどうにか日が残ってくれました。
以上で「会津鉄道撮り鉄編」は終了です。
次回は「会津鉄道&野岩鉄道乗り鉄編」です。よろしくお願いいたします。