こんにちは

昨夜の地震、久し振りの緊急地震速報に焦りましたね。

 

11/22 19:06 茨城県沖 深さ 約40km M5.8

 

11/15のスーパームーン、要注意日は11日~16日。これは恐らく

 

11/18 10:01 東海道南方沖 深さ 約450km M5.1の深発地震でしょうが、

 

次の要注意日は11/26~12/2なので、ずれた? でも柿岡、鹿屋、女満別で兆候が出ていましたね。では、この要注意日は... ?

 

さて、10/25撮影分の続き、完結です

 

13:33通過 3127M E353系 S119編成(長モト) 特急かいじ27号 甲府行き

 

13:39通過 1367T E233系 T40編成(八トタ) 中央特快 高尾行き

 

13:44通過 1361T E233系 T41編成(八トタ) 快速 八王子行き

トイレ改造車

 

13:46通過 1319H E233系 H48編成(八トタ) 青梅特快 青梅行き

先行、1361Tの2分後、三鷹で追い抜きでしょうね

 

13:50通過 1341T E233系 T24編成(八トタ) 快速 青梅行き

2本立て続けに青梅行き

 

13:53通過 1353T E233系 T22編成(八トタ) 中央特快 大月行き

 

13:58通過 1381T E233系 T13編成(八トタ) 快速 豊田行き

 

14:03通過 29M E353系 S114 + S207編成(長モト) 特急あずさ29号 松本行き

 

14:04通過 1343T E233系 T30編成(八トタ) 快速 高尾行き

 

14:08通過 1375T E233系 T26編成(八トタ) 中央特快 高尾行き

 

この後続のはず

 

14:12通過 1305H E233系 青463 + 青661編成(八トタ) 快速 大月行き

東京アドベンチャーラインで遊ぼう HM付き

 

ちょっとフェンスが入っちゃった

 

このあとの05H運用は

 

東京13:55 - 大月16:08

大月16:13 - 東京18:07

東京18:12 - (拝島分割) 青梅19:41 武蔵五日市 19:42

武蔵五日市19:55 - 拝島20:13

 

青梅に向かったのは、翌朝まで青梅留置ですね

 

さて、大月から戻ってくる頃は、もう暗いな~

ということで、これで撤収しました

 

青661 + 青463編成が中央快速線運用に付くというレアものだと思うんですが、一人まったりと撮影でした