画像にあるように近鉄駅構内のファミマ「エキファミ」でドリンク一本と引換できる券片も付いてます。

近鉄としては特急料金で稼ぎたいところでしょうが、特急料金の分を安売り+GoToで激安になった宿代に充てます。特急で日帰りx3より急行以下で二泊三日の方が効率はいいです。食事が外食になる分はやむなしですが地域共通クーポンで緩和されます。
最初の近鉄利用は名古屋⇒鶴橋です。
名古屋発5:50の急行で中川へ行くわけですが、この列車は(最近乗った2回は)6両中4両のシートが転換クロスです。JR東海との競合以外の理由があるかどうか分かりませんが有難い。四日市から先は通勤通学時間帯ですがロングシートでなければいけないほど混みません。コロナの影響で乗客が減ってるかもですが。
中川で鳥羽方面から来た上本町行きに乗り換えます。6両全車ロングシートですが問題なく座れます。伊賀神戸から先が通勤通学で混み合います。急行だと名阪甲特急と比べて一時間半ぐらい余計に時間がかかりますが、駅巡りと違って観光施設は早く着いても開いてません。
鶴橋で大阪環状線に乗り換えですが、乗り換え改札機がずらりと並んでこの駅の役割を主張しています。駅の外へ出る改札や通路は大阪の主要駅とは思えない簡素さです。あと、高架の両側までみっちり建物で道は細いです。
-つづく-