銚子から1時間ほどで成田駅に到着です。
成田からは置き換えが決まっているE217系で成田空港へ。
よいよ来月からは新型車両のE235系のデビューが決まり、置き換えが本格的に始まります。
銚子まで伸びてる成田線の線路を横目にして、空港支線へ。
成田空港駅にやってきました。
因みに、成田空港駅と隣の空港第2ビル駅にはホーム柵が設置されており、
ロープの上げ下げで、転落防止となっています。
成田空港で昼食を食べた後、成田空港から路線バスで成田に戻ります。
成田駅と八日市場駅を結ぶJRバス関東の多古本線の一部に、
成田駅と成田空港を結ぶ路線バスがあります。
以外にも成田空港からの乗客も少しいました。
ほとんどは空港周辺の貨物地区で働く人たちでした。
バスは芝山千代田駅の横を通過。
芝山千代田駅の最寄りのバス停は、会社によって名称が異なります。
その後は航空科学博物館などを経由して、成田駅に向かいます。
電車で12分ほどの成田と成田空港を1時間かけてバスで戻ってきました。
このバスも、サンキューちばフリーパスのフリーエリアの中に含まれています。
成田からは、成田空港から来た快速逗子行きで千葉へ。
途中、佐倉ではなんとEasti-Eに遭遇!!
2日間の旅を満喫して、千葉に戻ってきました。
コロナ過で中々旅ができない今年でしたが、サンキューちばフリーパスで、
千葉の鉄道にバスも楽しめることができました。
来年、仮にこのフリーパスが発売されたときには、房総の鉄道も大幅な変化がみられることでしょう。
発売された際には、今年と比べるのもいいかもしれません。
サンキューちばフリーパス・フリー乗車券は11月29日までの発売です。