こちらは、9月22日に東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の北千住駅の2番線側で撮影した、185系(踊り子型車両)のOM08編成(クハ185-214F、7両編成)による、踊り子114号(通称、我孫子踊り子)の我孫子行き🚃💺です。

踊り子114号🚃💺は、日曜日を中心に、185系の7両編成(OM04,08,09編成)で運転される臨時列車で、伊豆急下田駅(静岡県下田市)を14時33分に発車し、途中、河津、伊豆稲取、伊豆熱川、伊豆高原、伊東、網代、熱海、湯河原、小田原、大船、横浜、川崎、品川、東京、上野、北千住、松戸、柏の各駅に停車してから、我孫子駅(千葉県我孫子市)へと向かう列車であり、E657系による常磐線特急ひたち、ときわ号と同様に、全車指定席(全席指定)となっているので、来年春以降の全席指定の踊り子号を先取りしたような列車でもあります。

伊豆急下田 14時33分発の臨時踊り子号は、土曜日を中心に同じ185系による東京行きの踊り子14号として運転されることもあるけど、その場合には、来年3月の改正までの踊り子号と同様に、自由席も設定されています。

我孫子発の臨時踊り子号は、踊り子111号(土曜日中心の運転、こちらも全席指定)であり、こちらは我孫子駅を10時45分に、東京駅を11時30分に発車することになるけど、東京 11時30分発の踊り子11号(自由席も設定される)で運転される日もあります。

我孫子発の踊り子111号は、復路の114号とは異なり、川崎、大船の両駅が通過となります。

我孫子踊り子号の2月までの運転日は、下り(我孫子発の111号)が、11月21,22,28日、12月30,31日、1月2日、2月13,20,27日

上り(我孫子行きの114号)が11月22,23,29日、12月31日、1月2,3日、2月14,21,28日となっています。

我孫子踊り子号の時刻

下り(111号、東京駅からは11号と同じ) 

我孫子 10時45分発→柏 10時50分発→松戸 10時59分発→北千住 11時08分発→上野 11時23分発→東京 11時30分発→品川 11時38分発→横浜 11時54分発→小田原 12時31分発→湯河原 12時44分発→熱海 12時50分着、12時51分発→網代 13時05分発→伊東 13時16分着、13時17分発→伊豆高原 13時42分発→伊豆熱川 13時54分発→伊豆稲取 14時03分発→河津 14時11分発→伊豆急下田 14時23分着

我孫子駅の踊り子号の発車番線は、2番線であります。

上り(114号、東京駅までは14号と同じ)

伊豆急下田 14時33分発→河津 14時47分発→伊豆稲取 14時53分発→伊豆熱川 15時01分発→伊豆高原 15時10分発→伊東 15時29分着、15時32分発→網代 15時41分発→熱海 15時55分着、16時ちょうど発→湯河原 16時05分発→小田原 16時18分発→大船 16時47分発→横浜 17時04分発→川崎 17時14分発→品川 17時22分着→東京 17時30分着→上野 17時37分着→北千住 17時47分着→松戸 17時56分着→柏 18時05分着→我孫子 18時10分着

3月以降の運転日や動向については、来年1月に発表される春の臨時列車で答えが分かることになります。

2月から3月までの間は河津桜🌸のシーズンなので、185系の定期運用としては最後となります。

常磐線の我孫子駅は、千葉県我孫子市の中心にある、成田線(我孫子支線)との乗り換え駅(分岐駅)であり、日中の常磐緩行線(東京メトロ千代田線直通列車)の折り返し駅となっており、弥生軒(立ち食いそば屋)の唐揚げそばで有名であります。

自分(しゃもじ)は、2016(平成28)年1月29日に我孫子駅に行った時に、唐揚げそばを食べたことがあるので、当時のことを思い出しました。

弥生軒と言っても、全国にある定食屋のやよい軒とは無関係であります。 

我孫子駅まで我孫子踊り子に乗り、その後に我孫子駅の唐揚げそばを味わう人が多いと思います。

我孫子駅のある千葉県我孫子市は、手賀沼で有名であり、1970(昭和45)年7月1日に市制施行されてから50年経ちました。

北千住、松戸、我孫子の各駅は、かつて常磐線特急の一部が停車していたけど、現在これらの駅に停車する特急列車は、我孫子踊り子号だけとなっています。

Osaka Metro(大阪メトロ)御堂筋線(大阪府大阪市住吉区)にも我孫子駅があるけど、現地で難読駅として扱われている為に、ひらがなの「あびこ」と表示されています。

同様の理由により、難波駅は「なんば」、中百舌鳥駅は「なかもず」と表示されているのが特徴であります。

このことで、同じひらがな表示となっている、札幌市営地下鉄南北線と東豊線のさっぽろ駅(JR札幌駅と隣接)と、同東西線の新さっぽろ駅(JR新札幌駅と隣接)を思い出すけど、こちらはJRの駅と区別する為であります。

札幌市営地下鉄東西線の白石駅と、琴似駅に関しては、JR線の駅と離れている為に、漢字の駅名となっています。

今回撮影した185系のOM08編成🚃💺は、1982(昭和57)年6月に近畿車輛で製造された編成で、2012(平成24)年3月から2015(平成27)年2月まで、157系(1976(昭和51)年まで日光号(現在とは別)やあまぎ号などに使われていた車両)に準じた塗装にリバイバルされていたことで話題になった編成であり、昨年5月26日には、上野~黒磯間で運転された、なつかしの新特急なすの号に使われていました。

2012年3月3,4日(3日は復路のみ)に185系のOM08編成で運転されていたリバイバルあまぎ号(東京~伊豆急下田間)では、157系と同じ書体の「あまぎ AMAGI」となっていました。

その初日の2012年3月3日に運転された上州踊り子号は、高崎→伊豆急下田間(当然のことながら新宿経由)となっていたので、かつて前橋~伊豆急下田間で運転されていたモントレー踊り子号を思い出しました。

モントレーとは、フランス語で三つの山を意味する言葉であり、高崎周辺の赤城山、榛名山、妙義山(上毛三山)⛰️に因んで名付けられていました。

2003(平成15)年まで活躍していた165系(直流急行型電車)のうち、新前橋電車区(現、高崎車両センター(新前橋))所属だった編成は、モントレー色と呼ばれていたのであります。

高崎駅西口にあるモントレーという駅ビルも、それに由来しています。

あまぎ号は、天城山⛰️が由来であり、1969(昭和44)年4月から1981(昭和56)年9月まで157系(1976年から183系1000番台)で運転されていました。

1981年10月1日に特急あまぎ号と急行伊豆号の統合により特急踊り子号が登場した当時は、185系のほか、183系1000番台も継続使用されていました。

185系がデビューしたのは、1981年3月26日のことであり、当時は暫定的に普通列車や急行伊豆号に使われ、オレンジフェイスの直流急行型電車だった153系との併結も見られていました。

185系200番台(耐寒耐雪仕様、当初は新前橋電車区所属だった)のほうは、1982年3月10日に165系の置き換え用として上州方面の急行でデビューし、同年6月23日の東北新幹線の大宮~盛岡間の暫定開業の時に新幹線リレー号(上野~大宮間で運転されていた新幹線連絡専用列車)にも使われるようになったのであります。

1985(昭和60)年3月14日には、東北・上越新幹線の上野延長に伴う新幹線リレー号の廃止により捻出された185系200番台の転用により、踊り子号が185系に統一され、耐寒耐雪仕様だった183系1000番台が中央線特急に転用されていました。

E257系2000番台は、中央線特急あずさ、かいじ号で使われていた0番台から改造された上で、踊り子号に転用されていたので、183系1000番台と逆の流れとなっています。

200番台のOM編成が、高崎車両センター(新前橋)から大宮総合車両センター(東大宮)入りしたのは、2006(平成18)年3月18日のことであり、2013(平成25)年3月16日には、田町車両センターが廃止されたことにより、185系が大宮総合車両センター(東大宮)に集中配置されるようになっています。

185系踊り子号のグリーン車は、4号車と5号車(7両編成の場合は4号車)にあり、後者の7両編成では、R27型の座席💺のままであります。

185系で運転される毎日運転の踊り子号の時刻

下り(伊豆急下田、修善寺方面)

3号 東京 9時ちょうど発→品川 9時08分発→川崎 9時16分発→横浜 9時24分発→大船 9時37分発→小田原 10時02分発→湯河原 10時14分発→熱海 10時20分着、10時23分発→網代 10時36分発→伊東 10時45分着、10時51分発→伊豆高原 11時14分発→伊豆熱川 11時23分発→伊豆稲取 11時32分発→河津 11時39分発→伊豆急下田 11時50分着

修善寺行きは、熱海 10時25分発→三島 10時38分着、10時40分発→三島田町 10時44分発→大場 10時48分発→伊豆長岡 10時56分発→大仁 11時03分発→修善寺 11時08分着

5号 新宿 9時25分発→渋谷 9時30分発→武蔵小杉 9時45分発→横浜 9時59分発→熱海 10時55分着、10時57分発→伊東 11時16分着、11時17分発→伊豆高原 11時34分発→伊豆熱川 11時44分発→伊豆稲取 11時55分発→河津 12時01分発→伊豆急下田 12時14分着

土休日は池袋 9時14分発で、新宿からの時刻は平日と同じであります。

13号 東京 12時ちょうど発→品川 12時08分発→川崎 12時16分発→横浜 12時24分発→大船 12時37分発→小田原 13時01分発→湯河原 13時14分発→熱海 13時20分着、13時23分発→網代 13時35分発→伊東 13時45分着、13時47分発→伊豆高原 14時11分発→伊豆熱川 14時22分発→伊豆稲取 14時30分発→河津 14時36分発→伊豆急下田 14時47分着

修善寺行きは、熱海 13時25分発→三島 13時38分着、13時40分発→三島田町 13時43分発→大場 13時48分発→伊豆長岡 13時56分発→大仁 14時02分発→修善寺 14時06分着

上り(東京方面)

8号 伊豆急下田 12時07分発→河津 12時19分発→伊豆稲取 12時26分発→伊豆熱川 12時37分発→伊豆高原 12時46分発→伊東 13時03分着、13時05分発→網代 13時16分発→熱海 13時30分着、13時33分発→湯河原 13時38分発→小田原 13時50分発→大船 14時14分発→横浜 14時27分発→川崎 14時35分発→品川 14時42分着→東京 14時49分着

修善寺発の熱海駅までの時刻は、修善寺 12時35分発→大仁 12時40分発→伊豆長岡 12時46分発→大場 12時54分発→三島田町 12時58分発→三島 12時01分着、13時05分発→熱海 13時21分着

10号 伊豆急下田 13時02分発→河津 13時18分発→伊豆稲取 13時23分発→伊豆熱川 13時32分発→伊豆高原 13時42分発→伊東 14時02分着、14時05分発→網代 14時16分発→熱海 14時28分着、14時30分発→湯河原 14時35分発→小田原 14時48分発→大船 15時13分発→横浜 15時26分発→川崎 15時34分発→品川 15時42分着→東京 15時49分着

16号 伊豆急下田 15時07分発→河津 15時20分発→伊豆稲取 15時27分発→伊豆熱川 15時34分発→伊豆高原 15時43分発→伊東 16時ちょうど着、16時02分発→網代 16時11分発→熱海 16時26分着、16時29分発→湯河原 16時35分発→小田原 16時48分発→大船 17時12分発→横浜 17時25分発→川崎 17時33分発→品川 17時41分着→東京 17時48分着

修善寺発の熱海駅までの時刻は、修善寺 15時39分発→大仁 15時44分発→伊豆長岡 15時50分発→大場 15時57分発→三島田町 16時01分発→三島 16時04分着、16時06分発→熱海 16時21分着

土休日には、以下の臨時踊り子号が185系で運転されます。

9号 東京 10時30分発→伊豆急下田 13時24分着(熱海駅まで修善寺行きと併結、修善寺駅12時39分着)

17号 東京 13時30分発→伊豆急下田 16時23分着(土曜日のみ熱海駅まで修善寺行きと併結、修善寺駅 15時38分着)

2号 伊東 10時05分発→東京 11時50分着(日曜日のみ熱海駅から修善寺発と併結、修善寺駅 9時46分発)

12号 伊豆急下田 13時44分発→東京 16時32分発(熱海駅から修善寺発と併結、修善寺 14時18分発)

20号 伊豆急下田 16時56分発→東京 19時58分着

これらの列車は、途中、品川、川崎、横浜、大船、小田原、湯河原、熱海、網代、伊東、伊豆高原、伊豆熱川、伊豆稲取、河津の各駅(修善寺発着は、三島、三島田町、大場、伊豆長岡、大仁の各駅)に停車します。

現在185系は全て斜めストライプ塗装となっているけど、185系に似合っていると思います。

踊り子号といえばやはりこれであり、前面の表示も印象的であります。

伊豆箱根鉄道駿豆線では、自由席に限り料金なしで踊り子号に乗ることが出来るけど、来年3月からはE257系2500番台に置き換えられ、特急料金を取られるようになる為に、それが出来なくなってしまいます。

185系の修善寺乗り入れも、伊豆急下田乗り入れと同様に、1981年のデビュー以来当たり前のように見られていた風景でありました。

悲報。昨日からコロナ超快速特急が
急加速している状態であり、今日(11月19日)のコロナ感染者数が、東京都で534人と、懸念していた通り、500人を超えてしまい、厳重警戒モードとなったことに加え、またまたワースト記録が更新されてしまいました。

昨日は東京都で493人だったので、500人達成するのも時間の問題となっていました。

大阪府で338人と初の300人台達成し、北海道で266人と過去最多のワースト記録を更新したので、コロナ超快速特急567号の大暴走は半端じゃないです。

それに、連日というキーワードが入ると嫌気が差してきます❗

明日以降が不安で不安で仕方がないです❗

木曜日に多い小池百合子都知事による記者会見によると、会食の時に5つの小(小池百合子都知事の小)と言われているけど、それよりも第二波で行われていたような時短営業を復活させることや、GO TOトラベルの東京都の除外、都庁やレインボーブリッジを赤くライトアップさせるべきだと思います。

本当にGO TOトラベル、GO TO EAT、三連休(3連休)どころではないです❗

GO TOトラベルは更なるコロナ拡大の原因でもあるので、GO TOトラブルだとみんな言ってます❗

11月14日のハイスピことHIGHSPIRITSの4周年記念ライブの当日券の争奪戦に落選した為に行かれなかったことで未だ立ち直れない状態であり、コロナさえなければ行けたところだったのに❗ということで残念に思いました。

このように、コロナのせいで会いに行けない人がいるのでそのはずであります❗

早くハイスピのメンバー(特にさやぽんこと葉月沙耶氏🐶)と再会したいです❗

コロナ超快速特急567号は未だ終息の目処が立たず、悪化してしまったのが残念であります❗

もう東京都はおろか、コロナ感染者がこれ以上増加してほしくないです❗

マスク😷だらけの生活にはもううんざりであります❗

11月7日のあーにゃこと水湊あおひ氏😸の生誕祭では、抽選漏れになりそうな不安やコロナ大騒動を乗り越えた上で参加することが出来て良かったです。

東京ステーション♪の小麦ぱんこ氏🐼と永綱紗良氏💙が出てきたFresh撮影会は、予約が不要で時間内ならループし放題なので、コロナ大騒動の最中の救いであります。

お陰で小麦ぱんこ氏🐼と色々お話することが出来たのが良かったです。

185系は、普通列車に使われることが考慮された車両である為に、特急型車両としては珍しく窓が開くので、コロナ対策に役立つと思います。

昨日からは、来年3月に定期運用から離脱される予定の185系(踊り子型車両)のメモリアル185の特設ページが開設されていました。

185系の最後の勇姿を撮影する時には、マナーを守ってもらいたいと思っています。

このように、北千住駅で、185系による我孫子行きの踊り子号を撮影することが出来て良かったです。