本日、JR東日本東京支社が大晦日から元旦にかけての終夜運転を発表されたので、昨年と比較してみました!
終電繰り上げやら、ニュースで「初詣は今年初めての参拝を意味するものなので3密を避けて2月3月でもいいんですよ」といった施設側からのお願いもあったりで、JRはどうするのかと思ってましたが、昨年並みかちょっと減便ってとこでしょうか。
比較の結果は以下のとおり。
青字が今年、赤字が昨年同時期(2019/11/19)に発表のもの。
・山手線(内/外回り):午前1時から5時ごろまで約13分間隔←昨年は約12分間隔
・京浜東北・根岸線(大宮~桜木町):午前1時から4時ごろまで約20~50分間隔←昨年は約20~40分間隔
・京浜東北・根岸線(桜木町~大船):午前1時から4時ごろまで約60~80分間隔←昨年と同じ
・中央線快速(新宿~高尾):午前0時30分から5時ごろまで約20~40分間隔←昨年は約20~55分間隔
・中央・総武線各駅停車(三鷹~千葉):午前0時から5時ごろまで約20~60分間隔←昨年は約20~50分間隔
・青梅線(立川~御嶽):午前2時から5時ごろまで約50分間隔←昨年と同じ
・埼京線(大崎~大宮):午前1時から4時ごろまで約60分間隔 りんかい線と直通運転←昨年と同じ
・高崎線(上野~籠原):上野2:00発/2:53発 籠原0:01発/1:01発←昨年と同じ
・宇都宮線(大宮~小山・宇都宮):大宮3:23発/4:26発 小山0:00発/1:00発←昨年は「一部列車は大宮・小山発着との記載
・湘南新宿ライン(大宮~逗子):午前0時から5時ごろまで約60分間隔 宇都宮線・横須賀線と直通運転←昨年と同じ
・横須賀線(大船~逗子):午前0時から5時ごろまで約20~40分間隔←昨年は「一部列車は大船発着との記載
・常磐線各駅停車(綾瀬~我孫子):綾瀬1:49発/3:19発 我孫子2:30発/4:05発 千代田線と直通運転←昨年と同じ
・成田線(我孫子~成田):我孫子1:00発/2:30発 成田1:43発/3:13発←昨年と同じ
・総武本線・成田線(千葉~成田):午前0時50分から4時30分ごろまで約60分間隔←昨年と同じ
ところで、京葉線の記載が無いんだけど、記載漏れではなく、終夜運転実施しないということ?
昨年は東京~海浜幕張が約15~30分間隔、海浜幕張~蘇我が約45分間隔、東京~西船橋が約45分間隔だったけど、一気に取りやめ?