イノッチの鉄道模型ブログ

日常生活の中のトピックスを気ままに書きます。鉄道模型製作や畑作業が中心です。
これまで製作した鉄道模型作品は、ホームページ「イノッチの鉄道模型」inoyoshio.jimdo.comに載せていますので、こちらもよかったらみてください。

去年の作品とドッキング

秋冬の野菜のフォローで畑に時間をかけることが多くなり、仕事(小学校の教室)も再開し、じっくり製作に取り組めない最近です。これからは、去年のジオラマとセットで進めなければならず、収納ケースから去年分を引っ張り出してきました。


上から3段目にあるのが前回作品です。


今は空室になっている長女の部屋に運び、今年の分とドッキングしました。全長で2400です。さすがにその大きさに迫力を感じました。黄色の丸2つが左右のレールをつなぐ部分で、ジョイナー4つでつなげています。


右横からの全景です。
さてこれからは車両を動かす作業です。前回、走行中に位置検出するセンサー(ネオジム)を4つ取り付けました。その続きです。


前回、似たような図を載せましたが、いろいろ検討の結果、上図Ver.2の運転順序で2系統の車両を順番を決めて自動運転しようと思います。
①②③のレールは電源供給線とハンダ付け済です。
●検出点No.1,2,3,4,5,7は取り付け済みです。
●運転順序に従ってArduinoスケッチをつくります。ポイント切替も含めて。
●余裕があれば踏切動作の機構・スケッチを入れ込みたい。
以上の順でやっていきます。


幸い先週、首を長くして待っていたシルバー人材センターからの「会員展」開催の案内が届きました。搬入まであと3週間余りです。Arduinoの記憶を思い出しつつ、がんばります。


これは前図のNo.6に当たる、箕面駅への入線手前に設置するセンサーです。バルサ材をくり抜き、センサーをセットして、お客に見える側に目隠し用文字紙を貼ります。


センサーを設置したところです。2つの「ゆずる君」の間にセンサーが隠れています。

×

非ログインユーザーとして返信する