先週のT18編成と同じくファーストカーミュージアムも合わせて購入しました。

トミックス
FIRST CAR MUSEUM
500系 500TYPE EVA
500系 ハローキティ新幹線
ファーストカーミュージアムを購入するのは2回目になります。前回はNゲージで編成を揃えられないE5系とE6系を並べたかったという理由でしたが、今回は単純に先頭車両だけのディスプレイでも絵になると思い購入しました。
さっそく箱を開けてみました。

もともとインパクトのあるカッコいいフォルムの500系が、さらにインパクトのあるカラーリングで登場しました。話題のあった新幹線ですね。実際に私はEVA新幹線は広島まで行って見てきました。

仕組みや仕様はこれまでと同様で、給電用の専用台車にレールをはめ込むような形となります。

後側の台車のみレールに固定されます。一旦固定するとレールの上を車両が滑って動くことはありません。安定した給電も可能です。
まずはEVA500の方から。

500系のシャープなフォルムとエヴァンゲリオンの世界観が見事に融合しました。紫色の車体は初号機を思わせるデザインでヘッドライトの鋭さとあいまって、まさしくエヴァンゲリオン初号機と言ったところです。

ヘッドライト&テールライトもキレイに点灯します。

車体横のロゴもご覧のとおり。普通の500系はたしかJR500 WEST JAPANと書かれているのですが、500 TYPE EVAというものに変わっています。

車台番号や、号車番号、ドアのネルフマークなど細かな印刷がいいですね。
そしてハローキティ新幹線。

こちらはEVA500と雰囲気が異なり、淡い白にピンクの車体が印象的です。カッコ良さと可愛さがありますね。キティの一番の特徴?であるピンク色のリボンが、車両後方まで繋がっています。同じ形の車体でも色によって、大きくイメージが異なるのがわかります。面白いですよね。

ヘッドライト&テールライトは同じですね。

EVA500同様に車体ロゴも異なります。小さいながらもしっかりハローキティ新幹線と書かれているのがわかります。

こちらもEVA500と同じ車体番号である「521-7002」と確認出来ます。本当にこの2つの車両が同じ車両であったなんて思いもよらないですよね。
最後にレイアウトに並べてみました。

それにしても、この500系のファーストカーミュージアムは箱のデザインも秀逸で取り出して飾るよりもこのまま飾った方がいいですね♪

これだったら鉄道に興味のないエヴァファンやキティファンのような人でも手に取ってしまいそうなデザインであると思います。もともと、そういった意味合いもある新幹線であると思いますが、多くの人の目に止まる新幹線ですよね。
先頭車だけでこれほど満足できる車両は無いはずです。
今回は以上となります。ご覧頂きましてありがとうございます。