夕暮れカシオペア | ゆーの鉄道写真散歩

ゆーの鉄道写真散歩

ほぼ貨物専門で撮影を楽しんでいます
自身の備忘録的なブログで、定点観測的な写真を量産しています
それでも興味を持った奇特な方はゆるりとお楽しみください

テーマ:

☆11/7(土)撮影分です☆

 

この日はいつも通り撮影に向かいました

記録撮影を増やす予定だったのですが…

到着してしばらく撮っていると、鉄友から『これからカシを撮りに行くんだけど一緒に行かない?』というお誘いが

二つ返事で『行きましょう!』と相成りました

 

9011レ カシオペア紀行 青森行き EF81 81 E26系

 

欲張って奥まで伸ばしていたら、ケツまで入らなかったです

でも悠然と走るカシオペアが眼前を通過する様は、なかなか壮観でした

8181牽引でこれまたスマートな格好良さが倍増です

でも結構暗く露出は厳しかったです

 

名物の尾久からの推進回送も

客車を頭に押して本線を走るこの伝統も、東北線に客車列車が無くなったら見られなくなる光景です

 

ということで、その前に撮ったいつもの撮影をご紹介

北からのスジは遅れ気味でPF運用から

 

8460レ EF65 2096

根岸の製油所の改修のせいなのか、以前は土曜ウヤだったこの列車がやって来ます

ちゃんぽんタキを最近は見慣れてしまいました

以前なら『模型のような~』とか言っていたんですけどね

 

3086レ EF66 101

来ましたトップナンバーです

丸目サメは何とも言えない押しの強さがあります

 

72レ EF65 2057

貨物のPF後期型の中では最若番の2057号機です

次回の検は厳しそうですから、この更新色が最後になるかもしれません

 

ここまで撮って移動しちゃいましたので後は無し

カシを撮れて久しぶりに満足感が高い一日でした